教員の養成の状況
1 教員の養成の目標及び当該目標を達成するための計画に関すること
目標
- 教職に関する専門的知識・技能と幅広い教養を持ち、教員としての資質、能力を身につけた教員の養成
- 生徒の成長、発達に携わることへの使命感と情熱を持ち、実践的指導力を備えた教員の養成
- 高い倫理観を持ち地域社会の人々や教育現場における同僚と協働する力を持つ教員の養成
計画
2 教員の養成に係る組織及び教員の数、各教員が有する学位及び業績並びに各教員が担当する授業科目に関すること
教員養成に係る組織
教職センター運営委員会
教職課程科目の開講、履修方法、授業実施や教育実習に関する事項を協議・連絡調整するため、例年5~6回開催しています。
教育の基礎的理解に関する科目・教科及び教科の指導法に関する科目の担当教員数
経済学部 | 経営学部 | |
---|---|---|
教授 | 12 | 19 |
准教授 | 2 | 4 |
講師 | 1 | 3 |
計 | 15 | 26 |
教職科目を担当する専任教員
藤岡 恭子 | 大坪 健太 | 加藤 聡一 |
|
|
|
2025.4.1現在
3 教員の養成に係る授業科目、授業科目ごとの授業の方法及び内容並びに年間の授業計画に関すること
教科及び教科の指導法に関する科目、教育の基礎的理解に関する科目
『履修の手引き』 124ページ~134ページ
授業科目毎の内容等
4 卒業者の教員免許状の取得の状況に関すること
2024年度卒業者の教員免許状取得状況(科目等履修生含む)
学部 | 経済 | 経営 | 計 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
学科 | 経済 | 公共政策 | 経営情報 | スポーツ経営 | ||
中学校 一種免許 |
保健体育 | 14 | 14 | |||
高等学校 一種免許 |
地理歴史 | |||||
公民 | 3 | |||||
福祉 | ||||||
商業 | 2 | 2 | 4 | |||
保健体育 | 19 | 19 | ||||
情報 | 1 | 1 | ||||
計 | 5 | 1 | 35 | 41 | ||
実人数 | 3 | 1 | 19 | 23 |
5 卒業者の教員への就職の状況に関すること
2024年度卒業生
学部 | 経済 | 経営 | 計 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
学科 | 経済 | 公共政策 | 経営情報 | スポーツ経営 | ||
正規採用 | 小学校 | |||||
中学校 | ① | ① | ||||
高等学校 | ② | ② | ||||
特別支援学校 | ||||||
常勤講師 | 小学校 | ① | ① | |||
中学校 | ||||||
高等学校 | ① | ② | ③ | |||
特別支援学校 | ||||||
その他 | ||||||
非常勤講師 | 小学校 | |||||
中学校 | ||||||
高等学校 |
6 教員の養成に係る教育の質の向上に係る取組に関すること
教員採用試験対策講座について
教員は都道府県、市町村の小中高に属する公立の職員となる場合と私立学校の教員になる場合があります。前者は通常毎年夏に試験が行われ、倍率は比較的高めです。岐阜県では、2024年度より大学3年生も1次試験(筆記試験)を受験する事が可能となりました。また、公立でも私立でも、教員になるためには教員免許状が必要となりますので、まずは、本学で教員免許状を取得することが前提です。このコースでは教員となるための試験対策の学習をしていきます。教員採用試験に関しての詳しいことは教務課にご相談ください。
【講座日程】

インターンシップ
保健体育科教員をめざす学生が、地元の小・中学校の教育現場に出向き、保健体育授業の補助活動や課外体育の指導(運動部活動等)の補助を行うものです。
この活動は、大学の講義で学ぶ内容を教育現場で確認する意味があり、教育実習に行く前に教育現場の雰囲気、子どもの実態、指導のコツなどを修得するチャンスにもなります。
教職課程OB・OG座談会
毎年、教職を目指す在学生が、教員となった卒業生から直接現場の様子や試験対策等のアドバイスなどを受ける機会として、教職課程OB・OG座談会を開催しています。