経済学部 経済学科

安定した将来と
納得の就職・進路をかなえる

About 学科の特色

実践的に経済のしくみを学びます。
金融機関をはじめ地域経済を支える企業との強力な連携を活かし、
多様な進路の実現を応援します。

取得可能な資格

  • 教員免許状 高校(公民・商業)
  • ファイナンシャル・プランニング技能検定(3級)
  • 日商簿記検定(2・3級)
  • 岐阜県コミュニティ診断士
など

めざせる職種・業界

  • 公務員
  • 高等学校教員
  • 金融業
  • 流通業
  • ファイナンシャルプランナー
など

PICKUP ピックアップ授業

  • 1年次「地域フィールドワーク」
    本講義は、景観やまち並みなどの視点から日常の生活空間や居住地を観察し、地域の特徴や問題を発見し、それを解決するための基礎的な考え方や手法を学びます。
  • 2年次「国際経済論」
    経済グローバル化の実態を把握することを目的とします。厳選した基礎用語と統計数字の見方・活用法も解説します。
  • 3年次「企業・業界研究Ⅰ」
    企業の方々に大学で講義をいただいたり、実際に現場を訪問したりします。経済、経営のリアルを学ぶと同時に、卒業後の進路を考える機会となります。
  • 3年次「インターンシップA」
    希望する企業で就業体験を行って実際の仕事に対する理解を深め、主体的な職業選択や高い職業意識につなげていきます。
カリキュラム

PICKUP SEMINER

商店街の活性化とは?
持続可能なまちとは?
研究の種を探すために、まずは商店街を歩きます。例えば空き店舗の多さに気づいたとき、調べていくとそこには郊外の開発などの影響が…。大きな問題を前に、自分には何ができるかを考えて実践します。
米倉 愛麗
ゼミ生米倉 愛麗経済学部 経済学科 4年
[岐阜県 清凌高等学校出身]
同世代の人たちに商店街の魅力を伝えたい。
大垣市商店街の空き店舗問題やコロナ禍の影響を調査・分析しています。並行して、飲食店の集客増加に向けた取材活動とSNSでの発信を継続的に行い、効果を検証しています。取材を経験して感じるのは、どこまで踏み込んでいいのかという難しさと、時には深いお話を聞ける楽しさ。こうした経験を活かして、卒業後は金融機関で地域を支える人材に成長したいです。
菊本 舞
ゼミ教員菊本 舞准教授
自分で動いて何かをつかめば
研究はおもしろくなる
地域課題に対して学生ができることは一部ですが、全体像の中で自分たちの活動の意義を理解することが大切です。米倉さんは、お店の取材という現場体験と文献の調査・分析とを往復しながら研究を深めています。地域の方々との会合で堂々と発言できるようにもなり、まちをフィールドに活動する中で鍛えられていることを感じます。
学部教員一覧

Career 就職実績

多様な経験値を就職力に変え、
幅広い分野へと羽ばたいています。

経済学部TOPに戻る
PageTop