- お問い合わせ
- 担当部署:教務課
TEL:0584-77-3516
FAX:0584-77-3517
E-mail:pac@gku.ac.jp
公務員を目指す学生に 岐阜協立大学のPAC公務員試験・教員試験 総合対策講座
PACとは?

公務員、教員をめざす学生を支援するために本学で開発されたプログラムです。PAC(=Program for Advanced Career)は「発展職業プログラム」の略で特定の分野の職業につくための支援プログラムですが、特に公務員試験、教員試験対策のための学習サポートをします。
PACの特徴
- カリキュラム全体で400時間以上の講座が受けられ、基礎から専門試験への学習ができます。
- プログラムは1年生からスタートし、2年生までの課外講座は無料(テキスト代は別途必要)です。3年生からは専門業者による専門科目の対策講座(有料)があります。(要登録)
- 公務員、教員をめざす人に試験対応の勉学相談サポートがあります。PAC支援室があり自由に利用できます。
公共政策学科第1期生の公務員合格状況
水谷丹音さん(大垣南高校出身、海津市役所)

私は、将来、地元の市役所で福祉行政の仕事をしたいと考えていました。本学の公共政策学科は「公務員養成プログラム」と「社会福祉士養成プログラム」があり、社会福祉の勉強と公務員試験対策ができるので、入学しました。
公務員は民間企業の就職活動スケジュールとは違い、合格発表が遅く、公務員に合格する強い意志と試験対策のスケジュール管理力が重要です。市役所は、地域密着の仕事が多いので、自分の仕事の成果を感じやすく、また、福利厚生がしっかりしており、地元で長く働けることが魅力です。公務員の合格後は、1月の社会福祉士試験の合格を目指して勉強をしています。
桒原拓也さん(岐阜城北高校出身、大野町役場)

公共政策学科は、公務員の勉強だけでなく国家資格である社会福祉士の勉強をできるという点に魅力を感じました。そして、社会福祉の勉強をする中で相手のニーズに最大限応えるにはどうしたらよいのか?また相手の心情を理解するためのアセスメントの仕方などを学ぶことができました。
公務員試験対策は、PAC支援室で、筆記試験始め面接指導まで丁寧に教えてもらいました。また、作文指導は担当教員だけでなく複数の教員に見てもらい、そのおかげでより完成度の高いものに仕上げることができました。
藤木栞那さん(飛騨神岡高校出身、飛騨市社会福祉協議会)

公共政策学科では、公務員・社会福祉士・教員と幅広い分野の中から選択することができます。よって、授業や課外研究などでも幅広い分野を学ぶことができました。自分が何をしたいのかも分からないまま入学しましたが、幅広い分野を学ぶことで、自分がもっと深く学びたいこと、将来の目標を決めることができました。
社会福祉士として、地域住民の方々の身近な支援者、相談相手になりたいです。飛騨市に住んでいるすべての方々が生き生きと暮らすことができる町にしたいです。
岩井章悟さん(各務原高校出身、警視庁・愛知県警察官)

公共政策学科では、社会人になるために必要なことを学んだことはもちろんのこと、公務員として公共部門の担い手として社会に貢献するために必要なことを学びました。公共政策特論という授業では、外部講師として実際に公務員として働いている方の話を聞けたことは、公務員になるという目標が明確にでき、今後、警察官として働く私にとって大きな糧となりました。
公務員の試験対策は、PAC支援室を利用して勉強しました。常駐の教員がいるためわからないことがあればすぐに質問できる環境でした。また、公務員の面接対策も充実していました。何度も模擬面接を行い自分に足りないことを教えてもらい、万全な状態で本番の面接に臨むことができました。
PAC支援室について

PAC支援室では卒業後主に公務員、教員になることを目指している学生の学習支援をしています。本学の学生であれば誰でも利用することができます。支援室には専属のスタッフが在室しており学生の皆さんからの相談を受けています。また、曜日によりますが専属のティーチングスタッフもおり学生の学習相談も受け付けています。学習上の悩み、計画などご相談ください。
場所 | 3号館1階 |
---|---|
事務室開室曜日・時間 | 月、火、木曜日/10:30~16:30、金曜日/10:30~14:30 |
学生の声
PACは基礎から学べます。自分のレベルに合った授業で分かりやすかったし、分からないところは先生が丁寧に説明してくれました。また、毎回レジュメで授業をする科目が多く、復習もしやすいです。
(経済学科/教員志望)
基礎からやってもらえるので、今までの復習を含めて、分かっていなかった部分にも気がつくことができました。基礎をしっかりと固めることで、これからの授業にも役立つと感じました。
(公共政策学科/教員志望)
独学では積極的にやらないような内容を学習するので、とても有意義だった。
(公共政策学科/行政職志望)
毎回、授業の最初には、前回までの確認をしながら講義を進めてもらえるので、頭の中にも入りやすかったです。
(公共政策学科/行政職志望)
PACがなかったらなまけていたと思うので、4、5限目にあって良かったです。
(スポーツ経営学科/教員志望)
国語は、漢字や文法、要約の仕方など幅広く学習できたのでためになりました。英語は説明が分かりやすくて、自分のレベルに合っていてよかったと思います。
(スポーツ経営学科/教員志望)
PACの科目のほとんどが、通常授業とあまりかぶらない4、5限目にあり、勉強時間を確保するのには最適でした。
(スポーツ経営学科/教員志望)
公務員を志望しているので公務員学習プログラムにはとても満足しています。他にも公務員試験対策の講義が充実しているのでとても良いと思います。
(経済学科/警察・消防志望)
文法や活用形など忘れかけていた内容を復習できたし、以前より理解できました。作文の添削もしていただき、わかりやすい解説で力もつきました。
(公共政策学科/行政職志望)
PAC系統図

コース選択
「公務員コース」、「教員コース」の2つがあります。
公務員コース
「公務員」は大きく分類すると、「地方公務員」と「国家公務員」に分かれます。
「地方公務員」には、私たちに身近な市役所職員、広域的な組織である都道府県職員があり、それぞれで採用試験が行われます。また、警察官は都道府県単位で、消防士は原則として市町村単位(例外:東京のみ東京消防庁、大垣市などは広域消防組織)でそれぞれの仕事に特化しての採用試験が行われます。これ以外にも、市役所や都道府県では、社会福祉士の資格を要件とした福祉職の募集も行われます。
「国家公務員」は、国家総合職(旧国家Ⅰ種)、国家一般職(旧国家Ⅱ種)のように大学を卒業した学生であっても、試験区分を分けて採用試験が実施されます。このうち、国家総合職は、全国単位での採用であるのに対し、国家一般職は、原則として東海地区や東海北陸地区などの地域ブロック単位での採用であることから、転勤の範囲は限られ、地元に近いところで勤務することが可能となります。また、専門職として、国税専門官、財務専門官、労働基準監督官などの採用試験も行われます。
公務員試験では、地方公務員のうち、警察官や消防士の試験、および市役所の一部では、この講座で言う「教養部門」の科目だけの出題ですが、それ以外では「専門部門」の科目も出題されます。公務員試験のために勉強しないといけないことはたくさんありますが、このコースでは、1~2年で基礎学力を養成し、3~4年で公務員試験に特化した対策を行うことにより、順次、対策を行うことができます。なお、福祉職を受験する場合、通常、この講座の「教養部門」+社会福祉関連の専門科目の対策が必要になります。
教員コース
教員は都道府県、市町村の小中高に属する公立の教員となるものと私立学校の教員になるものとがあります。前者は通常毎年夏に試験が行われ、倍率は比較的高めです。公立であれ私立であれ教員になるためには教員免許状が必要となりますので本学で取得していくことが前提です。このコースでは教員となるための基礎力と専門に関わる試験対策の学習をしていきます。各段階をきちんと習得することでステップアップが可能です。教員採用試験に関しての詳しいことはPAC支援室にご相談ください。
※各科目の受講に際しては、各種の注意事項・制限等がありますので、登録の際には留意して下さい。
また、質問・不明な点があるときは、PAC支援室にお問い合わせください。
2023年度 PAC講座日程表
2023年度【前期】
- 1年
- 2年
- 3年
- 4年
1年
← 横スクロールします →
公務員コース | 教員コース | |||
課外 | ||||
科目 | PAC国語再入門 | PAC数学再入門 | PAC教職国語Ⅰ | PAC教職一般教養Ⅰ |
講時 | 金曜4時限 | 火曜4時限 | 金曜5時限 | 火曜5時限 |
時間 | 14:40~16:10 | 14:40~16:10 | 16:20~17:50 | 16:20~17:50 |
1 | 4/7 | 4/11 | 4/7 | 4/11 |
2 | 4/14 | 4/18 | 4/14 | 4/18 |
3 | 4/21 | 4/25 | 4/21 | 4/25 |
4 | 4/28 | 5/2 | 4/28 | 5/2 |
5 | 5/12 | 5/9 | 5/12 | 5/9 |
6 | 5/26 | 5/16 | 5/26 | 5/16 |
7 | 6/2 | 5/23 | 6/2 | 5/23 |
8 | 6/9 | 5/30 | 6/9 | 5/30 |
9 | 6/16 | 6/6 | 6/16 | 6/6 |
10 | 6/23 | 6/13 | 6/23 | 6/13 |
11 | 6/30 | 6/20 | 6/30 | 6/20 |
12 | 7/7 | 6/27 | 7/7 | 6/27 |
13 | 7/14 | 7/4 | 7/14 | 7/4 |
14 | 7/21 | 7/11 | 7/21 | 7/11 |
15 | 期末試験 7/28 | 期末試験 7/25 | 期末試験 7/28 | 期末試験 7/25 |
2023年度【後期】
- 1年
- 2年
- 3年公務員コース
- 3年教員コース
1年
← 横スクロールします →
公務員コース | 教員コース | |||||
課外 | 正課 | 課外 | ||||
科目 | PAC基礎国語 | PAC基礎数学 | PAC基礎英語 | 公務員総合演習基礎 | PAC教職国語Ⅱ | PAC教職一般教養Ⅱ |
講時 | 月曜4時限 | 金曜4時限 | 火曜4時限 | 火曜2時限 | 月曜5時限 | 金曜5時限 |
時間 | 14:40~16:10 | 14:40~16:10 | 14:40~16:10 | 10:50~12:20 | 16:20~17:50 | 16:20~17:50 |
1 | 9/25 | 9/22 | 9/26 | 9/26 | 9/25 | 9/22 |
2 | 10/2 | 9/29 | 10/3 | 10/3 | 10/2 | 9/29 |
3 | 10/9 | 10/6 | 10/10 | 10/10 | 10/9 | 10/6 |
4 | 10/16 | 10/13 | 10/17 | 10/17 | 10/16 | 10/13 |
5 | 10/23 | 10/20 | 10/24 | 10/24 | 10/23 | 10/20 |
6 | 10/30 | 10/27 | 10/31 | 10/31 | 10/30 | 10/27 |
7 | 11/6 | 11/3 | 11/7 | 11/7 | 11/6 | 11/3 |
8 | 11/13 | 11/17 | 11/14 | 11/14 | 11/13 | 11/17 |
9 | 11/20 | 11/24 | 11/21 | 11/21 | 11/20 | 11/24 |
10 | 11/27 | 12/1 | 11/28 | 11/28 | 11/27 | 12/1 |
11 | 12/4 | 12/8 | 12/5 | 12/5 | 12/4 | 12/8 |
12 | 12/11 | 12/15 | 12/12 | 12/12 | 12/11 | 12/15 |
13 | 12/18 | 12/22 | 12/19 | 12/19 | 12/18 | 12/22 |
14 | 12/25 | 1/5 | 1/9 | 1/9 | 12/25 | 1/5 |
15 | 期末試験 1/15 | 期末試験 1/19 | 期末試験 1/16 | 1/16 | 期末試験 1/15 | 期末試験 1/19 | 16 | - | - | - | 1/23 | - | - |