教員紹介

佐々 敏さっさとし/看護学部/教授

学位
博士(医学)
担当科目
病理学

研究業績

著書

  • 乳房超音波アトラス 共著 平成23年6月 中山書店
  • 高エコーを呈した乳癌症例の超音波輝度解析-超音波像と病理像との比較検討-共著 平成22年7月 日本工業出版
  • Vascular Lab 別冊 部位別エコー検査決め手の100症例 検査・診断のコツがわかる 共著 平成21年12月 メディカ出版
  • Measurement of furancarboxylic acid, a candidate for uremic toxin, in human serum, hair, and sweat, and analysis of pharmacological actions in vitro 共著 平成12年2月 Toxicol;73(12):p.649-p.654
  • ドプラ法にて拍動性血流を観察しえた膵島細胞腫瘍の2例 共著 平成12年1月 膵臓15(1);p.49-p.56
  • 肝細胞癌に対する肝動脈塞栓術後早期の治療効果判定における超音波ドプラ法の有用性について 共著 平成11年10月 J Med Ultra sonics 26(10) p.1047-p.1054
  • Clinical utility of simultaneous measurement of serum high sensitivity des-γ-carboxy prothrombin and lens culinaris agglutinin A-reactive α-fetoprotein in patients with small hepatocellular carcinoma 共著 平成11年10月 European journal of Gastroenterology&Hepatology 11(12) p.1387-p.1392
  • Patterns of Recurrence After Initial Treatment in Patients with Small Hepatocellular Carcinoma 共著 平成9年1月 Hepatology 25(1) p.87- p.92

学会発表

  • MMG vs US -手軽な超音波検査では石灰化は見えないの?- 平成27年5月 第40回日本超音波検査学会
  • 動脈硬化危険因子と血流依存性血管拡張反応(FMD)、上腕-足首脈波伝播速度(baPWV)、頸動脈内中膜肥厚度(IMT)との関係について 平成26年5月 第63回日本医学検査学会
  • 安静時血管径とFMDとの関係 平成26年3月 第78回日本循環器学会
  • 乳房髄様癌の超音波像とその穿刺吸引細胞診の診断能について 平成23年6月 第36回日本超音波検査学会
  • 甲状腺腫瘍のける超音波誘導下穿刺吸引細胞診の診断精度向上について 平成21年10月 第48回日本臨床細胞学会
  • 乳癌摘出標本の病理ルーペ像から超音波画像を推測できるか? 平成19年5月 第32回日本超音波検査学会

社会的活動

  • 平成22年4月~現在 中部運動器超音波研究会 幹事
  • 平成10年4月~現在 東海エコーカンファレンス(平成17~27年度副会長)幹事
  • 平成16年4月~27年3月 日本超音波検査学会理事

日本は世界に先駆けて超高齢化社会に突入しています。健康で長寿を全うする為には何が必要かを念頭に、病理学的研究を重ねて、少しでも社会に貢献できるように努力します。

メッセージ

私たちが健康的な生活を営む為に、身体の構造と機能、病気の成り立ち等を学ぶことはとても役に立ちます。一緒に考え、学ぶ楽しさを肌で感じましょう。

資料請求
入試案内

このページは役に立ちましたか?
はい いいえ

その他、ご意見はありますか?

送信 スキップする

ご協力ありがとうございました。

教員紹介

PageTop