教員紹介

市川 大祐いちかわだいすけ/経営学部/講師

学位
修士(知識科学)
担当科目
情報科学基礎/情報システム/プログラミングI・II/ロボットプログラミングI・II/演習I/演習II /演習III

研究業績

論文

  • 「テキスト型言語習得を目指したScratchによるプログラミング導入教育の実践と評価」(単著)、日本工学教育協会「工学教育」誌2022年1月号、2022年1月
  • IoT・AIに向けた人材育成におけるハッカソンの実施と評価」(単著)、大垣情報ネットワーク研究会会誌 19号、2021年3月
  • 「デジタルトランスフォーメーションによる地域創生」(共著)、大垣情報ネットワーク研究会会誌 18号、2020年3月

国際会議

  • "BrainResketching: A Collaborative Method for Creating Design Concepts"(joint paper),Proc.3rd International Conference on Knowledge, Information and Creativity Support Systems (KICSS 2008),12/2008

国内学会

  • 「ブロック型言語とプロトタイピングを軸としたプログラミング教育の実践事例」(単著)、日本教育工学会 第35回全国大会、2019年9月
  • 「たねでぃ:抽象的なテーマを元に具体的なエピソードを想起させるアイデア創出支援ツール」(共著)、エンタテインメントコンピューティングシンポジウム2019、2019年9月
  • 「プログラミング導入教育におけるブロック型言語からテキスト型言語への移行の試み」(単著)、日本教育工学会 第34回全国大会、2018年9月
  • 「ショルディーノ:ゲーム要素を取り入れた親子間コミュニケーションを誘発するデバイス」(共著)、エンタテインメントコンピューティングシンポジウム2018、2018年9月
  • 「高等教育における複数言語を用いたプログラミング導入教育の実践」(単著)、日本教育工学会 第33回全国大会、2017年9月
  • 「他者のアイディアを再構成することがデザインコンセプト発想に及ぼす影響の分析」(共著)、情報処理学会研究報告グループウェアとネットワークサービス、2008年3月
  • 「BrainResketching:他者のアイディアの再構成をきっかけとするデザインコンセプト生成手法の提案」(共著)、インタラクション2008、2008年3月

社会的活動

  • 2023年度:岐阜県DX推進コンソーシアム DX事例研究会委員
  • 2023年度:JAIST産学官共創フォーラム デジタルナレッジツイン研究会、会員
  • 2022年度〜現在:中京テレビ 子供向けプログラミングスクール「codopo(コドポ)」 監修
  • 2022年度〜現在:学校法人 滋慶コミュニケーションアート 名古屋デザイン&テクノロジー専門学校 教育課程編成委員会委員
  • 2021年度〜2022年度:イノベーションデザインによるDX推進研究会、会員
  • 2020年度:Web×IoTメイカーズチャレンジ2020-21 in大垣(総務省主体)、研修講師及び運営委員主査
  • 2020年度〜現在:つながるキャンパス(コロナ禍の学生の孤立を防ぐオンラインコミュニティ)、 社会人サポーター
  • 2019年度〜現在:中小企業のIT人材育成支援(厚生労働省認定「ITマスター」として活動)
  • 2018年度〜2019年度:大垣情報ネットワーク研究会、役員
  • 2017年度〜現在:大垣情報ネットワーク研究会、運営アドバイザー
  • 2016年度〜現在:岐阜県のITエンジニア・学生向けハッカソンの企画、運営(2018年度からは一般社団法人MA認定エバンジェリスト「MAイスター」として活動)
  • 2016年度〜現在:起業家育成イベント運営(Startup Weekendオーガナイザー)
  • 2016年度〜現在:シビックテック活動(Code for Gifu運営メンバー)

資料請求
入試案内

このページは役に立ちましたか?
はい いいえ

その他、ご意見はありますか?

送信 スキップする

ご協力ありがとうございました。

教員紹介

PageTop