トピックス

地域課題解決提案事業成果報告会で本学の学生が第2位を受賞しました

2024年12月14日(土)、

ネットワーク大学コンソーシアム岐阜の「学生による地域課題解決提案事業成果報告会」が岐阜聖徳学園大学岐阜キャンパスを会場に実施され、本学市川ゼミの「かるたで広がるこどもの興味と地域理解:西濃の魅力再発見プロジェクト」が第2位(優秀賞)を受賞しました。

この事業は県と県内25の大学等高等教育機関が加盟する「ネットワーク大学コンソーシアム岐阜」において、加盟大学等の学生が地域の課題について研究し、解決に向けた提案を行うもので、今年度は事前に採択された19件の学生団体が成果報告会を行いました。
2位を受賞した市川ゼミのプロジェクトは、西濃地域の名所や特産品を題材にした独自開発の「西濃かるた」に、かるたで得た情報を調べるためのWebサイトを掛け合わせて、ゲームと調べ学習で得られる知識の両方を兼ね備えたものです。

本学から成果報告会に参加した団体は下記のとおりです。

団体名 参加者 研究テーマ
<第2位受賞>
岐阜協立大学 市川ゼミ
経営情報学科3年次生 廣濱裕也さん、土田翔太さん、中川颯さん、藤井遥飛さん 「かるたで広がるこどもの興味と地域理解:西濃の魅力再発見プロジェクト」
岐阜協立大学 レジャー・スポーツマネジメント研究会(古田康ゼミ) スポーツ経営学科3年次生 神田琴乃さん、磯谷真歩さん、伊藤賢汰さん、伊藤遥人さん、梅原稜平さん、小野純正さん、太田雅貴さん、笠塚遥仁さん、加納晴生さん、木村海翔さん、河合高宏さん、近藤薫さん、阪上大樹さん、清水寛太さん、清水勇翔さん、鈴木花音さん、鈴村美羽さん、駿藤隼哉さん、長島丞さん、宮城千裕さん 「スポーツが苦手な児童を対象とした基本動作に着目した運動遊びプログラムの開発と事業運営」
岐阜協立大学 ソフトピア共同研究室(佐々木ゼミ) 経営情報学科2年次生 木田川 凌汰さん、小野 詩穏さん、林 塔真さん、堀部 一貴さん、村井 駿斗さん 「生成AIとスマートスピーカーを活用した高齢者の社会的孤立軽減プロジェクトin大垣」

成果報告会の様子は、ネットワーク大学コンソーシアム岐阜のサイトから、期間限定でオンデマンド配信される予定です。
配信期間は令和6年12月下旬~令和7年2月中旬頃を予定されています。
(ネットワーク大学コンソーシアム岐阜のサイト)
https://www.gifu-uc.jp/university/chiiki_kadai/

20241214_kadaikaiketsu_9565.jpg 20241214_kadaikaiketsu_0786.jpg
第2位を受賞した市川ゼミ代表学生 市川ゼミ 発表風景
20241214_kadaikaiketsu_0784.jpg 20241214_kadaikaiketsu_0790.jpg
レジャー・スポーツマネジメント研究会発表風景 ソフトピア共同研究室 発表風景





PageTop