教員紹介

長谷川 真子はせがわあつこ/看護学部/講師

学位
修士(数理学)
担当科目
ヘルスプロモーション論/保健医療福祉行政論/疫学/地域医療活動論/地域看護診断学/行政看護学活動論/産業・学校看護学活動論/プライマリヘルスケア活動論/公衆衛生看護管理論/在宅看護学援助論/在宅看護学演習/在宅看護学実習/公衆衛生看護学演習/公衆衛生看護学実習/卒業研究ゼミナール

研究業績

著書

  • 「母子保健のバージョンアップ これからの母子保健と保健師-自分たちの活動を考えるチャンスに」『保健師ジャーナル』、医学書院、Vol69.No.10、2013年
  • 「小児の発達と乳幼児健診-乳幼児健診における看護 保健師がかかわる1歳6か月児健診」『小児看護』、へるす出版、36巻3号、2013年
  • 「発達のマイルストーンの見方、考え方-健診をどう活かすか-」『月刊母子保健』、母子衛生研究会、5月号、2012年

論文

  • 「看護基礎教育におけるストレスマネジメント学修支援-初年次における学生のストレスの様相とマネジメント研修の受けとめ-」共著者、『岐阜協立大学論集』、第55巻第3号、p64-74 2021年
  • 「基礎看護技術演習に患者の状態を設定した動画教材の効果と課題 -全身清拭を題材にして-」共著者、『岐阜協立大学論集』、第56巻第1号、p99-107、2022年

科学研究費助成事業

  • 「健やか親子21を推進するための母子保健情報の利活用および思春期やせ症防止のための学校保健との連携によるシステム構築に関する研究」(厚生労働科学研究:研究協力者)2008年

学会発表

  • 「コロナ禍における看護学生の早期看護体験学習におけるストレスの特徴-平時の学生と比較して-」(共同発表)、第41回日本看護科学学会学術集会(オンライン開催),2021年12月4-5日
  • 「看護学部初年次におけるストレスとストレスの対処方法」(共同発表)、第30回日本看護学教育学会学術集会(オンライン開催)、2020年9月
  • 「Postpartum stress: focusing on the Japanese custom SATOGAERI」(共同発表)、the 6th International Nursing Research Conference of World Academy of Nursing Science(WANS)2019(Osaka),2020年2月29日
  • 「子育て世代包括支援システム開発に向けた産婦のニーズ調査-妊娠中に知りたかった情報-」(共同発表)、第39回日本看護科学学会学術集会(金沢市)、2019年12月1日
  • 「子育て世代包括支援システム開発に向けた妊婦が求める産後の公的サポートニーズ」(共同発表)、第78回日本公衆衛生学会総会(高知市)、2019年10月24日
  • 「子育て世代包括支援システム開発に向けた妊婦のニーズ調査-妊娠中に知りたい情報と情報源-」(共同発表)、第60回日本母性衛生学会学術集会(浦安市)、2019年10月11日

外部団体への講師

  • 「江南市家族介護教室」講師、2022年
  • 「愛知県健康づくり指導者セミナー(行政コース)」講師、2017年
  • 「愛知県立大学大学院ウィメンズヘルス・助産学分野セミナー」講師、2016年
  • 「一般社団法人日本保健情報コンソシウム熱中症予防・対策セミナー」シンポジスト、2016年
  • 「高知県母子保健指導者基本研修会Ⅰ」講師、2014年
  • 「岐阜県西濃保健所管内母子保健担当者会議」講師、2014年
  • 「NHK学園サークル福祉入門講座」講師、2009年、2016年
  • 「病児病後児保育者養成研修」講師、2008年

他、老人クラブ、サークル、小学校、中学校、短期大学、株式会社等で健康に関連する講演多数

社会的活動

  • 2022年~ 江南市健康づくり推進協議会 会長
  • 2022年  岐阜協立大学公開講座オープンレクチャーズ 講師
  • 2021年~ 江南市家族介護教室 講師
  • 2018年~ 江南市障害者総合支援審査会 委員
  • 2018年~ 江南市社会福祉協議会ホームヘルパー合同研修会 講師
  • 2018年~2019年、2023年 NPO法人子どもと文化の森主催イベント育児相談講師
  • 2018年  岐阜県教員免許状更新講習講師

メッセージ

『健康』って何でしょう。

看護の対象となる人々は、ひとり一人さまざまな「健康状態」、「健康観」を持ち、「いま」を過ごしています。「現在(いま)」は「過去のひとつのゴール」であり、「未来の出発地点」です。

過去・現在・未来とひとり一人の価値観や生き方に理解を示しながら行う看護活動は無限です。

看護の学びを通して、人間性を磨き、看護が対象とする『健康』とは何か、ともに考えていきましょう。

資料請求
入試案内

このページは役に立ちましたか?
はい いいえ

その他、ご意見はありますか?

送信 スキップする

ご協力ありがとうございました。

教員紹介

PageTop