地域創生研究所

公開講演会

1993年度から、大学の研究者及び学生を対象とするほか、広く市民に聴講を呼びかける公開講演会を実施しています。

年度 講演テーマ 講師
2022年度 『健康長寿を目指す』
人生100年時代とは健康格差社会を意味する
松本 和(岐阜清流病院院長)
坪井 英之(元大垣市民病院副院長・新生病院)
後藤 貴吉(新生病院副院長)
古田 康夫(岐阜協立大学経営学部教授)
2017年度 「想いをつなぎ、平和を考える」
-「岐阜空襲を記録する会」、「空襲体験を語りつぐ大垣の会」の活動から-
<講演者>
篠崎 喜樹(「岐阜空襲を記録する会」代表)
髙木 正一(「空襲体験を語りつぐ大垣の会」事務局長)
2014年度 貧困に地域はどうとりくむのか
-ローカルレベルでの貧困政策の可能性-

<講演者>
武田 公子(金沢大学人間社会研究域経済学経営学系教授)

<パネリスト>
駒宮 博男(特定非営利活動法人ぎふNPOセンター理事長)
髙木 博史(岐阜経済大学経済学部准教授)

<コーディネーター>
竹内 治彦(岐阜経済大学副学長 地域連携推進センター長)

2013年度

日欧シンポジウム
「都道府県の役割の再確認」

<基調講演>
北欧の地方行政-福祉国家の地方における危機-
<パネルディスカッション>
アルト・ハヴェリ
(フィンランド タンペレ大学 経済管理学部教授)
<パネリスト>
森 裕之(立命館大学 政策科学部教授)
今井 良幸(岐阜経済大学 経済学部専任講師)
<討論者>
焼田 紗(岐阜経済大学 経済学部専任講師)
<コーディネーター>
竹内 治彦(岐阜経済大学 副学長・地域連携推進センター長)
2012年度 <講演会>
若年者の薬物乱用の現状と回復へのプロセス
<パネルディスカッション>
薬物依存者への理解と援助
引土 絵未
(国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所 薬物依存研究部研究生)
<パネラー>
遠山 香(岐阜ダルク代表)
引土絵未(前掲)
<コーディネータ>
梅木 真寿郎 経済学部専任講師
2011年度 福島原発事故と食卓の放射能汚染 安斎育郎
(立命館大学名誉教授)
2010年度 大垣共立銀行の歩みと大垣産業の変遷
~郷土力企業が生み出す地域の力~
土屋 嶢
(大垣共立銀行頭取)
2009年度 自治と協働のむらづくり
~阿智村が全国に伝えたい『地域主権』論
岡庭 一雄
(長野県下伊奈郡阿智村長)
2008年度 住民一人ひとりが輝く「地域づくり」の経済学 岡田 知弘
(京都大学教授)
2007年度 ITと地域経済 川村 敏郎
(本学客員教授)
2006年度 公開シンポジウム「安全で活力ある岐阜づくり」
<第1部・講演会>
今こそ伝えたい歌舞伎町ルネッサンスの魂
-犯罪を許さないまちづくりの実践と市民の役割-
城 克(じょう まさる)
(歌舞伎町商店街振興組合事務局長)
<第2部・パネルディスカッション>
犯罪を生まない、許さないまちづくりの条件
パネリスト: 城 克 (歌舞伎町商店街振興組合事務局長)
 辻 哲治 (岐阜柳ヶ瀬商店街振興組合連合会副理事長)
  森田 悟 (ロックシティ大垣ショッピングセンターGM)
  長尾 文則 (岐阜県警察本部生活安全総務課課長補佐)
コーディネーター: 鈴木 誠 (本学地域経済研究所長)
2004年度 自律と合併
~小規模町村は未来をどう描いたか~
松島 貞治
(長野県下伊那郡泰阜村長)
松井 靖典
(岐阜県旧河合村村長、岐阜県河合町地域審議会会長)
2003年度 市町村合併と自律型コミュニティ
-広島県高宮町は、なぜ「地域自治組織」に成功したか-
辻駒 健二
(広島県高宮町川根振興協議会長)
2002年度 住民一人ひとりが輝く地域づくり
-全国が注目の長野県栄村の福祉と地域おこし-
高橋 彦芳
(長野県下水内郡栄村村長)
2001年度 21世紀の地域コミュニティは、私らが守る!
-商店街が仕掛けた注目のコミュニティ・ビジネス『アモールトーワ』物語-
田中 武夫
(東京都足立区商店街振興組合連合会理事長)
2000年度 コミュニティケアの沿革・現状と展望 小田 憲三
(龍谷大学社会学部教授)
1999年度 ベンチャービジネスが日本経済を救う 吉田 和男
(京都大学大学院経済学研究科教授)
1998年度 経済構造転換と産業集積地域の21世紀への課題
-地域経済と中小企業の活路打開の方向を探る-
吉田 敬一
(東洋大学経済学部教授)
資料請求
入試案内

このページは役に立ちましたか?
はい いいえ

その他、ご意見はありますか?

送信 スキップする

ご協力ありがとうございました。

PageTop