地域創生研究所

機関誌『地域経済』第11集~第20集

第11集(1991年3月)
特集 岐阜県の治水と利水

論文 南 清彦 河川の利水面・治水面・環境面での役割と長良川河口堰問題
富樫 幸一 木曽川水系における水資源開発と都市用水の需給構造
柿本 国弘 岐阜県の河川行財政-治水財政における費用分担を中心に-
山本 隆司 長良川水害訴訟をめぐる水害関係事案判決例に関する一考察-水害責任の司法手続を介した検討を巡る問題点-
飯島 孝 荒田川公害、長良川原風景
服部 信司 乾燥~半乾燥地帯におけるアメリカ農業の水利用・水資源問題
大迫 輝通 日本の養蚕村の推移と現状(1)-岐阜と愛知の場合-
丹羽 弘 自作農創設維持事業の歴史的意義-岐阜県を事例として-
高見 宣和
河村 真
山田 健治
地方の情報化(その2)-地域情報化とローカルビデオテックスの役割-
梅山 秀幸 「水の女」、あるいは姨棄てについて

第12集(1992年3月)
特集 東海地方の親水・治水・利水

論文 南 清彦 岐阜県庄川水系および木曽川水系(飛騨川)のダム構築と水力発電の開発について
柿本 国弘 奥地山村の電源開発と過疎問題-飛騨地域三大河川の電源開発と過疎地域活性化方策-
鈴木 誠 伊勢湾沿岸域におけるウォーターフロント開発計画の現状と課題-「伊勢湾沿岸域総合利用計画」策定に向けた予備的考察-
日比野 雅俊 水質にみる濃尾平野の陸水環境
内田 忠男 マスからソフトへ、トゥーリズムの新動向(1)-自然・文化環境の過度利用の反省-
大迫 輝通 日本の養蚕村の推移と現状(2)-下伊那谷喬木村の場合-

第13集(1993年3月)
特集 東海圏の経済・地域問題

論文 柿本 国弘 東海圏経済・地域構造の変容と特質
南 清彦 東海三県の農業と地域経済の動き-1960から1990への30年を顧る-
鈴木 誠 観光リゾート開発製作の地域計画論的再考-東海3県、とくに岐阜県飛騨地域を事例として-
木村 武彦 地域開発政策の展開と大都市港湾開発-名古屋港のケーススタディ-
大迫 輝通 日本の養蚕村の推移と現状(3)-過疎の進む千曲川上流大日向村-
勝野 尚行 国連「子どもの権利条約」と学校改革-「子どもの人権と校則を考える会」岐阜県可児支部の運動-

第14集(1994年3月)
特集 東海圏の経済・地域問題

論文 太田 正 90年代国土政策の展開と名古屋大都市圏
山崎 丈夫 名古屋圏開発と地域自治
柿本 国弘 地方分権と広域行政-広域行政、道州制を中心に-
丹羽 弘 企業経営の展開過程(1953~1965)(I)-愛知県東海市K商事株式会社-:
勝野 尚行 子どもの人権と教育改革-中津商業高校事件裁判判決に接して考える-
内田  忠男 マスからソフトへ、トゥーリズムの新動向-自然・文化環境の過度利用の反省-文化環境の過度利用の反省-(2)何故マス・トゥーリズムか、スペインの場合
髙橋 正紀 地域とスポーツ-地域スポーツ試論(1)-
特別寄稿 南 清彦 鬼の名のつく地名の系譜
報告 小林 正人 三菱自動車工業岡崎工場見学の記録
公開講演 山田 公平 「アジアと日本の分権自治を語る」

第15集(1995年5月)
特集 東海圏における岐阜の地域づくり

論文 鈴木 誠 経済構造調整下の農山村活性化計画-岐阜県中山間農業地域における地域経済振興事業をめぐって-
柿本 国弘 円高、平成不況下の地場産業の変容と地域的再編
木村 隆之 構造変動下の地域問題-岐阜県笠松町の人口変動分析-
梅田 守彦 笠松競馬の現状と課題
内田 忠男 まちづくりはふるさとづくり-飛騨古川町を訪問して-
柿本 国弘 1994年度総合研究テーマに伴う対象地域訪問調査-東濃地域-
視察報告 S.W.ホーン 岐阜県大野郡清見村「パスカル清見」視察調査報告
論文 間仁田 幸雄 地域活性化とリゾート開発の今後の方向-地域創造型リゾート・モデルの提案-
平井 東幸 空洞化が進展する繊維産業-産地経済への影響-
髙橋 正紀 わが国の体育・スポーツ施設づくりを考える-地域における生涯スポーツの振興へ向けて-
勝野 尚行 国連「子どもの権利条約」批准・発行後の学校教育改革の課題(I)-現代ドイツ教育の研究成果に学びながら考える-
  四川省における市場経済に関する考察 岐阜経済大学 中国内陸部研究会
公開講演 四方 洋 企業フィランソロピーとは-アメリカにみる企業の地域社会活動-

第16集(1996年5月)
特集 東海圏における岐阜の地域づくり

論文 間仁田 幸雄 アパレル産業の基本的性格に関する理論的考察
平井 東幸 東海地域の織物産地の現状と課題
遠藤 善道 岐阜県の繊維産業課題
柿本 国弘 地方債の累積と地方行革の動向-財政硬直化、地方分権との関連で-
丹羽 弘 企業経営の展開過程(1953~1965)(II)-愛知県東海市K商事株式会社-
報告 鈴木 誠 白川郷・合掌集落訪問調査

第17集(1997年5月)
特集 地域情報化と地域産業集積

論文 松島 桂樹 地域性と情報戦略-場の特殊性(Site Specificity)の視点から-
間仁田 幸雄 地域情報化の抱える課題と今後の展開方向
調査報告 平井 東幸 坂城町工業化の沿革とその集積の要因
野松 敏雄 坂城町工業集積の特質
論文 松永 健 企業と都市の活性化度評価
調査報告 岩坂 和幸 エレクトロニクス産業用コネクタ製造工程の特質-東北ヒロセ電機宮古工場調査報告-
視察報告 小倉 幸雄 神岡鉱山株式会社
一柳 正和 KAMIOKANDEのこと
講演(採録) 佐々木 雅幸 国土計画を見直そう

第18集(1998年12月)
共同研究報告 岐阜県の繊維・アパレル産業 -21世紀への課題と展望-

要旨と提言

研究報告 平井 東幸 第1章 岐阜県の繊維・アパレル参議用の概要
間仁田 幸雄 第2章 岐阜アパレル産業の海外進出をめぐる諸問題
太田 正 第3章 新しい産地集積としての岐阜ファッションタウン
松永 健 第4章 岐阜アパレル企業の業績格差要因をめぐって
遠藤 善道 補論 岐阜の繊維業界のネットワークの利用-インターネットの利用状況-
資料   共同研究関連資料
論文 松島 桂樹 地域福祉情報システムのアーキテクチャー
梅山 秀幸 柳田国男 岐阜二つの旅-日本の原像を求めて-
資料   シンポジウム報告「2030年の地域社会を展望する」
  西濃地域における暮らしと情報化に関するアンケート

第19集(1999年12月)
特集 地域活性化と情報化

論文 間仁田 幸雄 中心商店街の現状と活性化対策に関する考察
松島 桂樹
杉田 恒三
今尾 真一
白木 良幸
商店街の活性化とインターネットの活用
松島 桂樹 地域福祉情報システムの基本構想
論文  【流域研究プロジェクト(1)】-利排水(上下水道)事業からのアプローチ-
中川 秀一 なぜ「流域」を考えるか
太田 正 総合的水管理のグランドデザイン
中川 秀一 森林・林業からみた山村と「流域」
森 誠一 ハリヨから見た西美濃の水環境
講演(採録) 吉田 敬一 経済構造転換と産業集積地域の21世紀への課題-地域経済と中小企業の活路打開の方向を探る-

第20集(2000年12月)
特集 地域産業の未来-飯島先生ご退職に寄せて-

論文 飯島 孝 大垣の産業-20世紀から21世紀に向けて
間仁田 幸雄 ベンチャービジネス発展の諸条件と日本における育成支援に関する諸問題
松島 桂樹
清水 則之
新家 茂
杉原 健一
大塚 弘泰
佐藤 亘
「地域福祉エージェントシステムの意義と諸機能に関する実証的研究」
竹内 治彦 少子化の状況と地域的対応
中川 秀一 郊外化農村における非農家の属性と農業に対する意識-岐阜県揖斐郡大野町における主婦アンケートより-
菅谷 広宣 国外留学で感じた日本の税・社会保険制度等の矛盾と途上国の社会保障事情
資料請求
入試案内

このページは役に立ちましたか?
はい いいえ

その他、ご意見はありますか?

送信 スキップする

ご協力ありがとうございました。

PageTop