地域創生研究所

機関誌『地域経済』第1集~第10集

第1集(1977年12月) 開学十周年記念

発刊のことば:飯田 繁

論文 白柳 夏男 西濃中小企業の経営問題
大迫 輝通 岐阜県における繭取引
丹羽 弘 幕末維新期における地主経営
伊藤 安男 近世における輪中地域の交通形態-とくに渡頭集落と川湊を中心に-
柿本 国弘 岐阜県地域開発計画にかんして
木下 滋 岐阜県経済の統計的分析(I)人口と階級構成
藪内 武司 岐阜県経済の統計的分析(II)産業構造の特質と変貌-『工業統計表』を中心として-
池永 輝之 岐阜県経済の統計的分析(III)商業構造の概観-『商業統計表』によって-
資料   付属統計資料(I・II・III)

第2集(1980年12月)特集 輪中

論文 丹羽 弘 輪中地域における地主制の成立-美濃縞地帯の個別的事例の分析-
大迫 輝通 輪中農地の所有と利用-その戦後史、旧今村輪中の場合-
馬渕 旻修
安田 守
十六輪中の成立と現況
伊藤 憲司 輪中地域における機業立地について-羽島市の毛織物業を中心として-
伊藤 安男 輪中地域とその防災意識-9.12災害後の意識変化を中心に-
資料   最近の輪中関係文献目録
論文 木下 滋 岐阜県の産業構造の特質-昭和52年岐阜県産業連関表によって-
柿本 国弘 岐阜県『第三次総』について
勝野 尚行 坂下町教育会議論
坂下町教育会議と教育住民自治-教育の住民自治の理論構成のために-
酒井 博世 坂下町教育会議論
坂下町教育会議と教育研究運動

第3集(1983年3月)特集 十六輪中

論文 伊藤 安男 (I 輪中形成と水論)十六村の発達と輪中形成
北山 俤索 (I 輪中形成と水論)十六輪中と関係村々との治水争い
大迫 輝通 (II 農地・農家・土地利用)十六輪中の農地と農家
高橋 幸仁 (II 農地・農家・土地利用)十六輪中における農業的土地利用の特色
安田 守 (III 生活・民族)十六村の行事と農耕儀礼
岸本 雅行 (III 生活・民族)十六輪中住民の生活圏の変化
馬渕 旻修 (III 生活・民族)十六輪中における水害への生活対応-生活の中の水防と防水-
小倉 正紀 (III 生活・民族)十六輪中の社会生活-聞き取り調査を中心に-
中道 寿一 (IV 住民意識)十六輪中の政治意識
酒井 博世 (IV 住民意識)十六輪中の教育意識に関する調査結果報告
資料   大垣市十六町年表
  「十六町住民調査」の概要
  「十六町住民調査」調査票
  「十六町住民調査」統計表
論文 柿本 国弘 地域経済論」の基底としての資本蓄積論-『資本論』第1巻第7篇第23章第5節より-
木下 滋 テクノポリスと東海環状テクノベルト構想
勝野 尚行 坂下町教育会議論(II)-坂下実業学校のこと-
酒井 博世 中津川教育市民会議論
研究ノート 谷江 幸雄 シベリヤ・極東開発と農業:

第4集(1984年3月)

論文 浅井 幸男
小倉 正紀
過疎・豪雪地域の実態-岐阜県吉城郡宮川村の調査-
中道 寿一 岐阜県における満州農業移民について-郡上郡の開拓運動と凌霜塾-
勝野 尚行 教育行政法制の研究(I)-恵那「教育会議」研究のために-
大迫 輝通 製糸都市の再生(3)-豊橋蚕糸業の推移と現状-
山田 健治 北海石油とスコットランドの開発
内田 忠男 ウィーンの公共住宅建設(I)-地域論の視角から-

第5集(1985年3月)特集 岐阜の自由民権

論文 丹羽 弘 岐阜自由民権研究の成果と課題
松田 之利 維新変革と「豪農」-松井八澄著「降苻怪話」の世界-
三羽 光彦 岐阜県中津川における自由民権と教育-幕末維新期以降の思想的系譜との関連で-
中道 寿一 明治15年の岐阜県自由民権運動の位相
村上 貢 自由党激化事件と小池勇
佐藤 政憲 自由民権運動と地方自治-民権家岩田徳義における地方自治観-
大迫 輝通 自由民権期の岐阜県蚕糸業
柿本 国弘 自由民権期の岐阜県財政-「岐阜県議会史」より-
後藤 靖 岐阜日々新聞の帝国憲法論
資料   岐阜県自由民権運動研究文献目録
  岐阜県自由民権運動関係年表
論文 勝野 尚行 学校自治の思想と実践(I)-岐阜県東濃、3小学校を事例にして-

第6集(1986年3月)

論文 南 清彦 岐阜県の農山村人口の動きと過疎対策のあり方
柿本 国弘 四全総と中部圏・岐阜県開発構想-過密・過疎論を中心に-
岡田 知弘 戦後電源開発戦略の展開と奥地山村-岐阜県大野郡高根村の場合-
大迫 輝通 町づくり・村づくりの現状と方向-大都市圏内山間村における-
酒井 博世 教育実践と学校自治-岐阜県東濃N小学校における教育方針再検討の過程を事例にして-
中道 寿一 ヒトラー・ユーゲントがやってきた-日独青少年団交歓事業の意味について-

第7集(1987年3月)
特集 岐阜県の産業と経済I -地域研究の理念と方法-

論文 宮本 義男 地域経済の方法(覚え書)
南 清彦 地域開発の背景と地域研究の理念
岡田 知弘 地域経済の「構造論」と「発展論」-岐阜県経済分析のための方法論的反省-
柿本 国弘 先端的産業立地下の地域経済・地方財政の視点-東海圏・岐阜県の立地動向を中心に-
内田 忠男 ウィーンの公共住宅建設(II)

第8集(1988年3月)
特集 岐阜県の産業と経済II-岐阜県経済の史的分析-

論文 大迫 輝通 発展期の岐阜県蚕糸業-地域的特性分析-
丹羽 弘 独占資本主義期における小作争議-稲葉郡鶉村を事例として-
岡田 知弘 1940年代農地問題の転変と戦後農村の再建-岐阜県農村を中心に-
南 清彦 資本主義と山村経済の歴史的変貌-岐阜県徳山村消滅小史-
研究ノート 柿本 国弘 奥地過疎山村の消滅過程-徳山村の共同体制とその消滅-
論文 三羽 光彦 両大戦間期の工業学校教育の展開-岐阜県における工業学校の開設を事例として-
飯島 孝 有機合成化学工業成立の周辺(その1)-大垣の「化学」をめぐって-
講演 野原 敏雄 岐阜県の地域産業とその現代的意義
研究ノート 山田 健治 地方の情報化(その1)
その他   付録

第9集(1989年3月)
特集 岐阜県の産業と経済III-岐阜県産業・経済の構造変化-

論文 小林 正人 岐阜県における産業構造の変化と製造業の動向
柿本 国弘 岐阜県・市町村財政の変化と課題-低成長への移行による変化を中心に-
飯島 孝 有機合成化学工業成立の周辺(その2)
藪内 武司 岐阜県経済の統計的分析 産業構造の特質と変貌(II)-『工業統計表』を中心として-
資料紹介 和田 一雄 揖斐川水系に関する資料(1)
論文 馬渕 旻修 奥美濃・飛騨の焼畑(1)郡上郡高鷲村および明方村における焼畑耕作
新谷 一男 奥美濃・飛騨の焼畑(2)白川村の焼畑農業

第10集(1990年3月)
特集 岐阜県の産業と経済IV-岐阜県産業・経済の構造変化2-

論文 南 清彦 岐阜県西濃地域の産業構造と第1次産業-1985年国勢調査の解析を通して(試論)-
岡田 知弘 労働市場逼迫地域の雇用・就業構造変動-1980年代後半の岐阜県を中心に-
柿本 国弘 水需要の変化と長良川河口堰問題
飯島 孝 有機合成化学工業成立の周辺(その3)
講演 多賀 潤一郎 「天と地と人」-企業の変革 イビデンの場合-
論文 山田 健治 資源・環境論序説
資料紹介 和田 一雄 揖斐川水系に関する資料(2)
その他   『地域経済』第1集~9集総目次
資料請求
入試案内

このページは役に立ちましたか?
はい いいえ

その他、ご意見はありますか?

送信 スキップする

ご協力ありがとうございました。

PageTop