親和会

岐阜協立大学親和会は、本学学生のご父母の皆様により組織された後援団体です。会員相互の交流と大学教育の支援を目的として、年間を通じ様々な活動を行っています。
SDGs ACTION! 開栓式にてマイボトルを配布しました
2月1日(水)本学食堂及び4号館教室にて、SDGsイベント「SDGs ACTION! 開栓式・公開ディスカッション」を行いました。
親和会からは大学と学生会と協賛し、全在学生にマイボトルを配布しました。多大なご支援ありがとうございます。 食堂には炭酸水サーバーが設置され、今後自由に学生たちがマイボトルにそそぎ飲むことができます。キャンパスにツリーが寄贈されました
この度、親和会よりもみの木が寄贈されました。学生がイルミネーションと飾り付けを施し、昼夜ともに楽しめるものとなりました。西之川キャンパスI号館にも寄贈されたクリスマスツリーが設置され、ライトアップされております。
多大なるご協力ありがとうございます。

保護者対象就職説明会および企業見学会を開催しました
2022年11月11日、保護者対象就職説明会及び企業見学会(株式会社鈴木栄光堂様)を開催しました。午前中は、一般社団法人岐阜県経営者協会様より「岐阜県の魅力や企業の特徴について」と題し、岐阜県内企業の特徴や現在の就職活動事情、業界を代表する岐阜県内企業について説明いただきました。ご子息ご息女にとって魅力あるオンリーワン企業を見つけられるよう、保護者の在り方もお話いただきました。午後はバスで移動し、株式会社鈴木栄光堂様(本社:岐阜県大垣市、業種:菓子製造業・卸売業)を見学させていただきました。海外展開する幅広い菓子商品製造の概要から、社員教育、地域貢献内容まで説明いただき、県内企業で働く魅力について実感いただける機会となりました。
参加した保護者の方の感想
- 岐阜には優良企業が多いことがよくわかりました。
- 就職活動のスケジュールを知ることができ、子どもと進路について話をしてみたいと思いました。
- 実際に企業を見学させていただけたことで、企業理念や経営概要が良く分かり、子どもが働くイメージが湧きました。



親和会よりAEDを2台寄贈いただきました
今年度、親和会より新たに野球場(1塁側ベンチ内)に設置型AEDを1台、学生課には課外活動の際に利用できる持ち運び用のAED1台設置する運びとなりました。これにより、すでに学内に設置してありました4台に加え、計6台のAEDを学内に設置することとなりました。多大なご支援ありがとうございます。
9月22日(木)には学内でAEDの授与式が行われ、親和会長田宮様から学生会会長の山本雅彦さん(公共政策学科2年)にAEDが手渡されました。田宮会長は「課外活動の際には必ず持っていくよう全員に周知してほしいです。使い方についても大学が学生にレクチャーする機会を設け、学内外問わず緊急時の救助活動に協力できる学生を育ててほしいです。」と話されました。
今後はAEDの使い方講習などを含め、学内の救命救急講習会を定期的に実施していきます。

2022年度父母懇談会 地方会場を開催しました
【富山会場】

2022年7月2日(土)富山市内のボルファートとやま「翡翠」にて、2022年度父母懇談会富山会場を開催しました。
当日は、本学から石坂副学長、塚原総務企画課長、田部教務課課長補佐、上出キャリア支援課主査が出席し、親和会役員からは、池田副会長、岸本幹事が出席しました。保護者様は、7組11名の方にご参加いただきました。【浜松会場】

2022年7月9日(土)浜松市内のアクトシティ浜松研修交流センターにて、2022年度父母懇談会浜松会場を開催しました。
当日は、本学から石坂副学長、塚原総務企画課長、大橋看護学部事務室主査、尾崎学生課主査が出席し、親和会役員からは、田宮会長、菊地副会長が出席しました。保護者様は、8組10名の方にご参加いただきました。懇談会では、まず、石坂副学長が「本学の現状と教育方針」を説明し、その後、職員が「就職状況及び学生生活について」「成績・履修について」をそれぞれ説明しました。その後の全体懇談会では、親和会として大学・学生に対して出来ることなどを話し合いました。
個別懇談会は、保護者の方がお子様についての悩みなどを大学関係者と共有し、その解決策を探る機会となり、親和会会員同士の情報交換の場にもなりました。2022年度 親和会総会・父母懇談会を開催しました
2022年6月25日(土)、本学北方キャンパスにおいて2022年度親和会総会・父母懇談会が行われ、多くの保護者様にご参加いただきました。
今回は新型コロナウイルス感染拡大防止の観点より、例年よりもプログラムを縮小して行いました。親和会総会では、2021年度事業報告・決算報告、2022年度役員改選、2022年度事業計画案・予算案について提案があり、賛成多数でご承認いただきました。
2022年度 親和会総会報告
今年度の親和会総会は多くのご父母の方にご参加いただき、ご承認を頂きました。その結果、下記の通り決議されましたのでご報告申し上げます。ご協力ありがとうございました。
議決事項
- 第1号議案 2021年度事業報告ならびに決算報告の件(原案通り可決承認)
- 第2号議案 2022年度親和会役員改選の件(原案通り可決承認)
- 第3号議案 2022年度事業計画案ならびに同予算案の件(原案通り可決承認)
2022年度の役員は下記の通りです。
2022年度親和会役員 | ||
---|---|---|
会長 | 3年 | 田宮 史郎 |
副会長 | 4年 | 池田 実加 |
副会長 | 3年 | 菊地 秀範 |
副会長 | 3年 | 丸藻 桂子 |
幹事 | 3年 | 竹越 友紀 |
幹事 | 3年 | 早野 広子 |
幹事 | 2年 | 河合 恵理子 |
幹事 | 2年 | 米村 佐千代 |
幹事 | 2年 | 岸本 潔武 |
幹事 | 2年 | 竹中 さゆり |
幹事 | 2年 | 長屋 奈美 |
幹事 | 1年 | 武村 保奈美 |
幹事 | 1年 | 奥島 雅美 |
会計監査 | 4年 | 三輪 久美子 |
会計監査 | 3年 | 圓山 良重 |
会計監査 | 2年 | 山本 理恵 |
役員一同より良い親和会にすべく力を合わせていきます。今後ともご協力のほど、よろしくお願いいたします。
2022年度 父母懇談会の開催について
6月25日(土)に親和会総会・父母懇談会につきまして、下記のとおり開催を予定しております。今年度は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため会の内容を一部省略して実施いたします。
日程 | 2022年6月25日(土) | |
---|---|---|
内容 | 12:30~ | 親和会総会 |
13:15~ | 父母懇談会 第1部 学長講演 第2部 保護者向けの就職活動のすすめ方 |
|
14:55~ | 第3部(希望者のみ) ①個別懇談 ②学内施設見学 |
なお、当初予定しておりました大垣市の紹介については秋ごろでの開催を予定しております。また期日が近づきましたら、ご連絡させていただきます。
2021年度 父母懇談会の開催について(8/25更新)
9月25日実施予定の父母懇談会につきまして、下記のとおりご案内しておりましたが、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、オンラインでの個別父母相談のみとさせていただきます。
すでに対面による個別父母相談にお申込みいただいている方につきましては、担当者より確認のご連絡を差し上げますので、オンラインでの参加をご検討ください。
例年大学からの現状報告や大学関係者との懇談を行う機会として開催しております「父母懇談会」の実施につきまして、今年度は下記のとおり行います。参加をご希望の方は申込フォームより、8月31日(火)までに申込をしてください。
日程 | 2021年9月25日(土) | |
---|---|---|
内容 | 10:00~12:00 → 実施予定 |
オンライン個別父母相談(事前申込者のみ) 「Zoom」による個別相談 |
12:00~14:00 → 中止 |
〔同時開催〕キャリア支援委員会主催 就職活動説明会 ・本学の就職支援について ・学生による就職活動報告 ※受付時間は12:00~12:30となります |
|
14:00~17:00 → 中止 |
対面による個別父母相談(事前申込者のみ) ※相談の順番は、当日、各相談ブースで番号札をお渡しします |
|
備考 | 個別相談はお一人様20分程度とさせていただきます。あらかじめご了承ください。 |
申込方法
こちらからお申し込みください。(8月31日まで)
お申込みいただいた方には、後日、懇談時刻、ID等を申込いただいたメールアドレス宛に返信いたします。
2021年度 親和会総会(書面表決)報告
今年度の親和会総会は新型コロナウイルス感染症予防の観点から、書面表決にて実施し、多くのご父母の方から回答を頂きました。
その結果、下記の通り決議されましたのでご報告申し上げます。ご協力ありがとうございました。
議決事項
- 第1号議案 2020年度事業報告ならびに決算報告の件(原案通り可決承認)
- 第2号議案 2021年度事業計画案ならびに同予算案の件(原案通り可決承認)
- 第3号議案 2021年度親和会役員改選の件(原案通り可決承認)
また、頂戴しましたご質問に対する回答を以下に記載します。
(ご質問)
今回2020.4.1から2021.3.31までの表題 岐阜協立大学親和会収支決算書(案)となっていますが、(案)はいるのでしょうか?
収支の差異のところなのですが、例えば、収入の部の会費収入なのですが、決算額が予算より多いのに△508,000となっています。プラス508,000かと私は思います。気になったのでお伝えします。
(回答)
ご質問ありがとうございます。
まず決算書についてですが、透明性を担保する観点から会計監査に提出した状態のものを添付しているため「(案)」がついています。
また決算書については学校法人の会計基準に準拠しており、収入・支出共に差異を予算-決算としています。そのため、収入は感覚的にはプラスではあるものの、このような表記になりますことをご了承いただけますと幸いです。
田宮史郎 新会長より
2021年度の役員は下記の通りです。
2021年度親和会役員 | ||
---|---|---|
会長 | 2年 | 田宮史郎 |
直前会長 | 卒業 | 長屋奈美 |
副会長 | 4年 | 小山由美 |
副会長 | 4年 | 小林隆典 |
副会長 | 4年 | 竹中さゆり |
幹事 | 3年 | 池田実加 |
幹事 | 2年 | 菊地秀範 |
幹事 | 2年 | 丸藻桂子 |
幹事 | 2年 | 竹越友紀 |
幹事 | 2年 | 早野広子 |
幹事 | 1年 | 河合恵理子 |
幹事 | 1年 | 山本理恵 |
幹事 | 1年 | 米村佐千代 |
幹事 | 1年 | 岸本潔武 |
会計監査 | 4年 | 鷲見典子 |
会計監査 | 3年 | 三輪久美子 |
会計監査 | 2年 | 圓山良重 |
役員一同より良い親和会にすべく力を合わせていきます。今後ともご協力のほど、よろしくお願いいたします。
学生支援に関する情報
2020年度の主な活動内容
課外活動への援助
- 学生会援助
- クラブ助成
- 大学祭助成
- 課外活動用具購入
親和会だよりの発行
毎年「親和会だより」を発行し、会員各位に発送しています。親和会の活動報告を中心に、大学の最新の動き、就職状況、父母の方々の質問に答えるコーナー、父母懇談会での講演内容等を掲載しています。毎年10月に発行を予定しています。
図書の寄贈
- 教養図書・ビデオソフト
- 資格取得・社会福祉関係参考書
学生福利厚生事業
- 通学バス運行助成
- 食生活改善事業(100円野菜カレー実施中・キッチンカー100円クーポン)
入学・卒業祝賀
- 入学記念品(大学バッヂ)
大学へのお問い合わせについて各課窓口は下記を参照してください。
ご意見
親和会は大学と会員の方々とを繋ぐ「架け橋」です。
皆様からのご意見・ご要望をお待ちしております。