学章、ロゴマーク、スクールカラーについて
学章

「イチイの葉」は、岐阜県の県木「イチイ」の葉を図案化したもので、たゆまない躍進を象徴するものです。岐阜経済大学の学章もイチイをモチーフにしていました。
ロゴマーク

岐阜協立大学の「協」の文字を図案化しており、星にむかって3つの力が進んでいくイメージを表しています。3つの力というのは、この大学名称に込めた思いであります「教育研究の力」「人間力」「地域の力」であり、また看護学部を含む3つの学部であり、「学生、教員、職員」であり、地域においては「自治体、経済界、大学」をあらわします。
ロゴマークのこの若草色は、新しく芽吹いた大学をイメージしています。
スクールカラー
色の出し方
(1)プロセスカラー(2)特色(3)RGBの3通りあります。
- (1)プロセスカラー
- 通常のカラー印刷であるシアン、マゼンタ、イエロー(三原色)とブラックの4色(4版)における各色の濃さを、ベタ塗りを100%とした割合で指定するものです。
- (2)特色
- プロセスカラーでは表せない色や、決められた色を確実に印刷したい場合、あるいは少ない版数で印刷するときなどに、ひとつの色として調合されたインクを使用します。DICや東洋インキ、PANTONEなどいくつかのメーカーが規定しているコード番号を指定するのが一般的です。
(参照HP http://www.mydiccolor.com/) DIC2256 - (3)RGB
- PCなどのモニターにおける色空間。Red、Green、Blue(光の三原色)の光の強さを、各色255段階で指定するものです。6桁の英数字は16進数(RRGGBB)を表わしています。 7F3044(Red:127、Green:48、Blue:68)
スクールカラー
![]() |
(1)プロセスカラー | (2)特色 | (3)RGB | |
---|---|---|---|---|
Cyan | 53% | DIC2256 | 7F3044 | |
Magenta | 95% | Red:127 | ||
Yellow | 68% | Green:48 | ||
Black(K) | 0% | Blue:68 |
コミュニケーションカラー
![]() |
(1)プロセスカラー | (2)特色 | (3)RGB | |
---|---|---|---|---|
Cyan | 52% | DIC2545 | 70C439 | |
Magenta | 0% | Red:112 | ||
Yellow | 84% | Green:196 | ||
Black(K) | 0% | Blue:57 |