オープンキャンパス・レポートVol.4 経済学部・経営学部
私たち学生スタッフがご案内します!
2019年8月24日(土)に開催したオープンキャンパスの模様をレポートします。
6月から始まった今年度の本学のオープンキャンパスも今回で4回目の開催となりましたが、たくさんの高校生(おもに3年生)と同伴された保護者の方にご参加いただきました。
古口博之副学長の挨拶と学部学科紹介からはじまった総合ガイダンスのあと、高校生のみなさんは教室に分かれて模擬授業体験に参加しました。
模擬授業は、学科ごとに特色あるテーマで教員が講義をすすめています。初めて参加された方には大学の学びを疑似体験いただく機会となりましたが、毎回、異なるテーマで開催されるので、何度も本学オープンキャンパスに参加されている高校生のみなさんは、より深く本学の学びについて知っていただけたのではないかと思います。
模擬授業体験のほかに、教員による保護者説明会や、外国人留学生を対象とする説明会も催されました。
本学のオープンキャンパスで参加されたみなさんから毎回好評なのは、学生スタッフによる運営と学生目線からの分かりやすい説明があります。イベント中の参加者の案内誘導から個別相談(一部を除く)まで、学生スタッフが中心になって応対しています。参加者からの質問には学生スタッフが自分の体験を交えながら説明していました。学生スタッフの中には1年次生もいて、自分が進学した理由や、いま勉強していること、部活でやりがいを感じていることなどを一所懸命に話している様子がうかがえました。学科別や入試・奨学金、部活動や学生生活、就職などの進路に関する質問には教職員が対応しています。
オープンキャンパスに参加したみなさんの感想を一部ご紹介します。
- 模擬授業の内容がとても役に立つと思いました。在学生のみなさんの雰囲気がとても良くて、楽しく過ごすことができました。
- とても丁寧に大学のこと施設のことなどを教えてもらいとても良い印象が持てました。
- 卒業後の進路について、OBや内定をもらった在学生の方と話す機会があり、自分の希望している職業に就くために大学でどうしたら良いかなど、具体的に聞けたので良かったと思います。
ご参加いただいた高校生と保護者のみなさん、ありがとうございました。もうすでに2回目、3回目のご参加の方、何度も足を運んでいただきうれしいです。本当にありがとうございます。より深く、岐阜協立大学のことを知っていただけたのではないでしょうか。
次回のオープンキャンパスは、9月7日(土)に開催します。ぜひご参加ください。
![]() 情報メディア学科の実習授業 ロボットプログラミングに挑戦 |
![]() スポーツ経営学科の模擬授業「マネジメント能力を身につけスポーツを仕事に」 |
![]() 学生スタッフによる個別相談。自分が経験したことからの話なので分かりやすい |
![]() 公共政策学科の模擬授業 この日のテーマは「社旗の福祉 地域の福祉」 |
![]() 最初は緊張した様子の高校生も、話しているうちに笑顔になりました |
![]() ロボットプログラミングの様子。学生スタッフが一所懸命に説明していました |
![]() 受付の様子 |
![]() 保護者の相談に応対する学生スタッフ |
![]() この日は卒業生も様子を見に来てくれました |
![]() 公務員合格の学生スタッフも個別相談にあたりました |
![]() 多くの高校生や保護者の皆さまにご参加いただきました |
![]() 保護者説明会の様子 |