オープンキャンパス・レポートVol.3 経済学部・経営学部
オープンキャンパスを盛り上げてくれた学生スタッフのみなさん
2019年8月4日(日)に開催されたメインオープンキャンパスの模様をレポートします。
猛暑の中での開催となりましたが、昨年度を上回る高校生(おもに3年生)と同伴された保護者の方にご参加いただきました。
総合ガイダンスは竹内治彦学長が挨拶に立ち、教育が歴史的な大転換期に入っている今、岐阜協立大学ではアクティブラーニングなど学生の主体的な学びを支援する新しい教育やそれを支える環境整備に力を入れていることの説明から始まりました。学部学科の紹介の後、高校生のみなさんは教室に分かれて模擬授業体験に参加しました。
模擬授業では、学科ごとに特色あるテーマで教員が講義をすすめ、参加した高校生のみなさんは大学生の学びを疑似体験しました。また、学長が講演する保護者説明会は追加席を補充するほどのご参加があり、本学の学びや施設に関する保護者のみなさんの関心の高さが見受けられました。今回のイベントでは、外国人留学生を対象とする説明会も催され、大学生活やビザ・奨学金などについて専任職員から説明がありました。
本学のオープンキャンパスでぜひみなさんにお気づきいただきたい魅力の一つに、学生スタッフによる運営と学生目線からの分かりやすい説明があります。イベント中の参加者の誘導から個別相談(一部を除く)まで、学生スタッフが中心になって応対しています。参加者からの質問には学生スタッフが自分の体験を交えながら説明していました。学生スタッフの中には1年次生もいて、自分が進学した理由や、いま勉強していること、部活でやりがいを感じていることなどを一所懸命に話している様子がうかがえました。学科別や入試・奨学金、部活動や学生生活、就職などの進路に関する質問には教職員が対応しています。
オープンキャンパスに参加したみなさんの感想を一部ご紹介します。
- 学校全体の雰囲気が非常によく在学生さんたちもとても楽しそうでした。 まだ就職するか進学するか決まっていないけど、進学するならば岐阜協立大学に行きたいと思います。 素敵なオープンキャンパスでした。 ありがとうございます!
- 進路のことで不安を感じていたけど、いろんな先生や先輩から大学についての話が聞けてとても充実した時間でした。
ご参加いただいた高校生と保護者のみなさん、暑い中ご参加いただきありがとうございました。もうすでに2回目、3回目のご参加の方、次回も新しいプログラムを準備中ですのでまたお会いできるとうれしいです。
次回のオープンキャンパスは、8月24日(土)に開催します。ぜひご参加ください。
![]() 学生スタッフによる案内誘導 |
![]() カキ氷企画は大盛況 |
![]() 映像制作チャレンジも学生が丁寧にフォロー |
![]() 人気のキャンパスガイドツアー 学生がガイドを務めました |
![]() 大学の学びを自身の経験で説明する学生スタッフ |
![]() 受付の様子 |
![]() |
![]() 参加された留学生の方には本学留学生が対応しました。 |
![]() |
![]() |
![]() 総合ガイダンスが始まります |
![]() |
![]() 保護者説明会の様子 |
![]() 情報メディア学科実習「カメラワークと映像制作に挑戦してみよう」 |
![]() |