看護学部第2期生の卒業研究報告会を開催しました。
2023年11月3日(祝・金)に、4年次生の卒業研究報告会が開催されました。
興味や関心のあるテーマに沿った領域を、<基礎看護学領域・成人看護学領域・精神看護学領域・老年看護学領域・母性看護学領域・小児看護学領域・公衆衛生看護学領域・在宅看護学領域>の8領域の中から選択し、研究した成果をパワーポイントを用いて10分間で発表しました。
4年次生は授業で学んだことや実習で経験したこと、疑問に思ったことなどを、もっと深く知りたいと研究テーマに選んだそうです。卒業後も、今回研究したことを臨床の場でさらに深め、検証したいという意識の高さが窺えました。
また、3年次生も報告を聞くだけでなく、積極的に質問したりレポートにまとめたりしていました。
2023年度卒業研究報告会 研究テーマ(抜粋)
・救急・集中治療領域における代理意思決定時の看護師の役割と負担の関連について
・終末期にある患者のイメージ調査 -看護学部1年生と4年生に調査して-
・休職を経験したうつ病患者の職場復帰後までの体験と支援
・乳がんの乳房全摘出術と温存手術に対する女性の思いと看護支援
・男子高校生および男子大学生の性意識・性行動の現状に関する文献レビュー
・未就学児を育てながら働く女性看護師の育児と就労の受けとめと支援に関する文献研究
・ヤングケアラーの現状と訪問看護師の支援に関する文献検討
・新型コロナウィルス(COVID-19)感染症拡大による医療従事者への精神的負担と対応に関する一考察
・認知症高齢者への口腔ケアの必要性〜病院でのオーラルフレイル予防のための工夫〜
・認知症高齢者と看護学生の良い関係性の築き方とは~老年看護学実習Ⅰを振り返る~
・マスク着用時のメイクによる心理的効果と看護職者に適したメイクの実態調査
・発達障害児を養育する母親が抱える就学前までの困難についての文献検討
など