経済学部リーディングプロジェクト表彰式及び発表会を開催しました
1月8日(水)経済学部リーディングプロジェクト表彰式及び発表会を開催しました。
「リーディングプロジェクト」は初年次教育の強化の一環で、一年次学生に読書の機会を与え読書習慣を身につけてもらうことを目的に、基礎演習の中で2014年度から行われています。ゼミ毎に指定された本を読んだ後、受講学生全員感想文を作成、提出し、ゼミ担当教員が選考した11名が優秀賞として表彰されました。
優秀賞を受賞したある学生の感想文では、バブル時代と戦後の日本経済史について詳しく述べ、戦後の日本経済史が現代の日本の基礎を築いた点にふれていました。学生は、この本を読んで今後の日本経済・世界経済がどのように変化していくのか興味が湧き、これから大学でより深い知識を習得したいと述べました。
![]() |
![]() |
宇佐見経済学部長から表彰を受ける優秀賞受賞学生 | 読んだ本の感想文を発表する優秀賞受賞学生 |
発表後、宇佐見経済学部長から発表者一人ひとりに講評がありました。合わせて「ゼミの先生が指定した本を通じて何を問いかけたかったかを改めて考え、これからの勉学に活かして下さい」と激励されました。
優秀賞受賞者と課題図書
【経済学科】
受賞者氏名 | 課題図書名 |
---|---|
野根 大地さん | 砂糖の世界史 |
伊藤 圭汰さん | アベノミクスと暮らしのゆくえ |
長谷川 静さん | 池上彰のやさしい経済学(2)ニュースがわかる |
吉田 玲音さん | 世界から格差がなくならない本当の理由 |
松井 優樹さん | アベノミクスが変えた日本経済 |
堀場 祐弥さん | 平成経済衰退の本質 |
池本 瑠誠さん | おとなの教養 私たちはどこから来て、どこへいくのか? |
【公共政策学科】
受賞者氏名 | 課題図書名 |
---|---|
奥村 理央さん | 入門 公共政策学 社会問題を解決する「新しい知」 |
寺田 頼永さん | スポーツ国家アメリカ -民主主義と巨大ビジネスのはざまで |
曽我 美結さん | 「助けて」と言える国へ -人と社会をつなぐ |
大橋 千夏さん | 貧困の中の子ども 希望ってなんですか |