地元の高校生を対象に「IoTシステム開発講座」を実施しました
本学は岐阜県立大垣商業高等学校と教育連携に関する協定書を締結し、相互に連携して教育活動を推進しています。(2009年3月締結)
この一環として、ビジネス情報科2年生(26名)を対象に「IoTシステム開発講座」を2023年5月11日(木)から全8回で開講しており、本学経営学部の佐々木喜一郎准教授と市川大祐講師が講義を担当しています。第4回となる6月8日(木)には本学でアイデアソン『アイデア創出とサービス設計』をテーマに実施しました。
![]() |
![]() |
受講者は前回までに身近な課題とその解決のアイデアを準備しており、今回はそれを図で表現し、グループごとに発表・意見交換を実施しました。全員がアイデアをスケッチで表現する手法を学び、それをもとにアイデアを膨らませたり、課題を出し合うなど熱心に活動していました。次回以降はそのアイデアを実現するシステムの開発に取り組んでいきます。
回数 | 日付 | 実施計画 | 担当 |
1 | 5/11(木) | ハンズオン『micro:bitのセンサーの活用方法』 | 市川 |
2 | 5/18(木) | ハンズオン『micro:bitとクラウドサービスとの接続』 | 市川 |
3 | 5/25(木) | アイデアソン『課題発見(身近な困りごとの整理)』 | 市川 |
4 | 6/8(木) | アイデアソン『アイデア創出とサービス設計』(協立大) | 市川・佐々木 |
5 | 6/15(木) | 制作『システム設計とプレゼンの方法』 | 佐々木 |
6 | 6/22(木) | 制作『システム開発』 | 佐々木 |
7 | 6/29(木) | 制作『システム開発と発表準備』 | 佐々木 |
8 | 7/6(木) | 制作発表会 | 佐々木・市川 |