トピックス

経済学部・経営学部の1年次生を対象に「自校教育」を行いました。

190424_01.jpg

 2019年4月24日(水) 本年度入学した1年次生のうち、経済学部と経営学部の学生を対象とする「自校教育」を本学講堂で行いました。本学が力を入れているゼミナール教育の一環として、経済学部および経営学部では1年次から「基礎演習」と呼ばれる担任制のゼミで学生は学んでいます。

 今回の「自校教育」は、本学の歴史や本学が立地する大垣市の魅力について理解するとともに、地域とかかわりのある学生の活動状況を知ることから、今後の大学生活や学びの目標を考えるきっかけにすることを目的として、両学部基礎演習の共通プログラムとして開催されました。

 竹内治彦学長が登壇し、「大垣の歴史と岐阜協立大学」をテーマとした講話からプログラムは始まりました。講話では、大垣市の経済の衰退から勃興までの歴史や治水事業との関連、水力発電を契機に産業が興り連関することでネットワークが構築されていったことなど、詳細なデータや資料を基にした説明がありました。また、このネットワークを構築する経済界や行政機関が岐阜協立大学の役員を務めていることや、本学もこのネットワークの一つとして設立されたことの説明がなされました。

190424_02.jpg 190424_03.jpg
経済学部・経営学部の1年次生 全398名を対象に実施 大垣市の歴史と本学の関係を語る竹内治彦学長
190424_04.jpg 190424_05.jpg
ソフトピア共同研究室 増井詩菜さん(情報メディア学科)のプレゼン マイスター倶楽部 坂本拓海くん(経済学科)のプレゼン
190424_06.jpg 190424_07.jpg
ボランティア・ラーニングセンター 浅山孝平くん(経済学科)のプレゼン 学園祭実行委員 長尾歩さん(情報メディア学科)・花岡翼くん(スポーツ経営学科)のプレゼン

地域とかかわりのある学生の活動状況として、以下の4つの団体が活動内容などのプレゼンを実施しました。

  • ソフトピア共同研究室
  • マイスター倶楽部
  • ボランティア・ラーニングセンター
  • 学園祭実行委員
PageTop