学会講演会「あなたにもできるこころのメンテナンス」を開催しました。
11月22日(金)岐阜協立大学学会 公開講演会を開催しました。合同会社チームヒューマン代表 德永京子氏をお迎えし、「あなたにもできるこころのメンテナンス~お役立ちストレス対処術を知ろう~」と題してご講演いただきました。一般市民、在学生等、約70名が聴講しました。
德永氏は、地域の保健師として24年間公衆衛生行政に従事されましたが、ご自身がメンタル不調を経験したことで、心の健康の重要性を痛感し、メンタルヘルスをミッションに起業されました。
![]() |
![]() |
ワークをもとに周囲の人と意見交換する様子 | ストレッチ法を実践 |
講演では、「ストレスを感じるとき」や「最近あったイラッとしたことは?」などの問いに対し各自ワークシートに記入し、その後、周囲の方と意見交換をしました。そして、「できごとが結果を決めるのではなく考え方が決める」というABC理論によって、考え方を選びなおすことでストレスは軽減する場合がある、と説明されました。
また、相手に想いを伝える場合、相手の立場を尊重する、自分の状況を伝える、代替案や相手へのリクエストをI(アイ)メッセージ(「私(アイ)」を主語にして、メッセージを伝える)で伝える、ことに気をつければ上手に自己表現できると続けられました。
心の健康のためには、快眠、3大ホルモンを元気にする食品を食べること、ストレッチやリズミカルな運動を心がけることが大切とのことで、リラックス効果のある簡単なストレッチ法も教えていただきました。
ストレスは日々のメンテナンスで対処することができるため、自分に合った方法でストレスに対処する力を身につけましょう、と締めくくられました。