トピックス

「子どもの居場所づくりシンポジウム」を開催します

大垣市は、子どもの居場所づくりを進めております。家庭や学校とは異なる人間関係や環境の中で、子供たちが、安心して安全に、仲間たちと一緒に遊び、主体的に学ぶことができることが必要です。地域の皆様との共創、地域との共育てによる、こどもまんなかの大垣らしい場所づくりにつながるよう、大垣市と本学岐阜協立大学の共催にて、シンポジウムを開催します。

日時
令和7222日(土) 1330分〜1530

場所
岐阜協立大学 北方キャンパス 4101教室(大垣市北方町5丁目50

主催
大垣市、岐阜協立大学

内容

≪基調講演≫
 ・演題  大垣市の子育て支援について
 ・講師  大垣市長  石田 仁 氏

パネルディスカッション≫
 テーマ:子育てと地域づくり〜子どもの居場所の果たす役割とは〜
 ○コーディネーター  岐阜協立大学経済学部准教授 藤井 えりの
 ○パネラー  大垣市長  石田 仁 氏
        岐阜大学教育学部副学部長  今村 光章 氏  
        NPO法人くすくす副理事長  安田 典子 氏
        岐阜協立大学自治体財政研究会代表  小瀬木 晴真

≪活動事例報告≫
 市内の子どもの居場所づくり実施団体の事例紹介(5団体)

 ・和っとひろば@西地区
 ・いるかのこそだて
 ・岐阜協立大学自治体財政研究会
 ・来てよかった、おもてなし実行委員会
 ・みち草会

≪交流会(シンポジウム終了後)≫
 別会場にて子どもの居場所づくり実施団体と居場所づくりに興味のある方との交流会を実施します。

≪参加費≫  無 料

≪定 員≫  200人

≪申 込≫ 
 2月21日(金)までにインターネットもしくは電話にてお申し込みください。
・ 大垣市電子申請サービス(別ウインドウで開く) 
・ 大垣市こども未来部子育て支援課へ電話(0584-47-7064

<参考>子どもの居場所づくりシンポジウムチラシ.pdf

PageTop