トピックス

「2025岐阜協立大学 夏休みジュニアカレッジ」の受講者募集について

岐阜協立大学では、夏休みを利用して地域の小中学生の皆さんへ楽しい学びの機会を提供します。身近な自然、スポーツ、プログラミングなど普段は体験できない学びに大学でチャレンジしてみませんか。

とき・テーマ/下記のとおり<全5講座> 

ところ/岐阜協立大学北方キャンパス(北方町5-50)※教室は下記のとおり

受講料/無料

申込申込フォームからお申込みください。

①運動の苦手を克服!子ども運動チャレンジ教室
・日時:7月19日(土)13時00分~15時00分
・場所:北方キャンパス 第2体育館
・対象:小学3~4年生
・講師:経営学部 大坪 健太講師
・内容
 楽しく身体を動かしながら、走る・跳ぶ・投げるといった基本的な運動や多様な動きを身につけるきっかけを作ります。運動遊びを通して身体を動かすことの楽しさを目一杯感じましょう。
※運動が苦手な児童向けの運動プログラムとなるため、運動が得意な方は参加をお控えください。

②つくってあそぼう!デジタル工作教室
・日時:7月27日(日)14時00分~15時30分
・場所:北方キャンパス 2号館2203教室
・対象:小学4~6年生
・講師:経営学部 市川 大祐講師
・内容
 ソニーのロボットトイ「toio」とダンボールや日用品を使って、ゲームをつくります!プログラミングも体験できる楽しい教室です。工作が好きな小学生、集まれ!自分だけのゲームを作って、みんなで遊ぼう!

③走りの基本講座ー基本動作を楽しく体験してみようー
・日時:8月4日(月)10時00分~11時30分
・場所:北方キャンパス 第2体育館
・対象:小学5~中学3年生
・講師:経済学部 揖斐 祐治講師
・内容
 小学生高学年、中学生を対象とした体の動かし方を体験する講座です。走る動作はどのスポーツにも入っておりとても重要な動きになります。今回は、走りに関するドリルトレーニングを中心に楽しくおこなえる内容となっておりますので、あまり運動経験がない方でも気軽に参加できます。正しい走りに大切な体の動かし方を体験してみましょう。

④ロボホンと一緒にプログラミングチャレンジ!
・日時:8月19日(火)10時00分~11時30分
・場所:北方キャンパス 9号館9302教室
・対象:小学2~4年生
・講師:経営学部 佐々木 喜一郎准教授
・内容
 小学校低学年向けの楽しい講座です。
 音声で動くロボット「ロボホン」を使って、かんたんなプログラミングに挑戦!
 初めてでも安心して参加できます。

⑤郷土の宝物を探そう!ざわめく自然を
・日時:8月23日(土)10時00分~11時30分
・場所:北方キャンパス 6号館6102教室
・対象:小学4年~中学3年生
・講師:経済学部 森 誠一客員教授
・内容
 木曽三川流域の生き物たちの特徴を知り、その保全の必要性を実際に野外で体感する機会を設けたいと思います。動画も用いて楽しく根拠をもって、"郷土の宝"を紹介します。また、夏休みの自由研究の質問も受けます。

PageTop