「岐阜協立大学 リカレントカレッジ2025」の受講者募集について
岐阜協立大学では、社会人向けの講座『リカレントカレッジ2025』を新たに開催します。仕事に生かすための知識やスキル・技術を得るための学び(リカレント教育)のきっかけとなる講座を提供します。是非ご参加ください。
*とき・テーマ/下表のとおり<全4講座>いずれも木曜日午後6時~7時30分
*対象/社会人・一般の方
*ところ/岐阜協立大学2号館 3階会議室(大垣市北方町5-50)
*定員/各講座30人(先着順)
*受講料/無料
*申込/受講希望の講座番号に加えて、住所・氏名・電話番号を記載のうえ、岐阜協立大学総務企画課(TEL 0584-77-3505、FAX 0584-77-3506、E-mail:soumu@gku.ac.jp)までお申し込みください。下記申込フォームからも申込が可能です。
<申込フォーム>
https://www.gku.ac.jp/form/post-6.html
講座 番号 |
と き |
講 師 |
タイトル |
講座1 |
6/5(木) |
相続のABC 第2弾 石坂 信一郎 |
この講座では「相続」を取り上げます。相続は家族が亡くなった際に避けて通れない課題です。相続はなぜ大変か、相続手続きの流れ、遺言、相続税のことなど、相続にまつわるあれこれを相続に悩む講師とともに考えてみませんか。今回は、昨年度受講された方がおられることを考え、現役税理士である土屋英次先生にお手伝いいただき、内容を少し変えてお話ししたいと思います。 |
講座2 |
6/12(木) |
「会計」から「大学倒産」を考える 河合 晋 |
2022年には出生数が初めて80万人を割り込み、急速な少子化が進んでいます。少子化がクローズアップされるようになった2000年以降で、募集停止した大学は20校を超え、短期大学では募集停止ドミノが止まらず、短期大学数は半減しました。今後もこの流れを止めることは不可能であり、特に地方に立地する大学、短期大学の募集停止は、地域社会に大きな影響を与えます。本講座では、大学の財務諸表などをもとに、大学が倒産する現状を検討していきます。 |
講座3 |
6/19(木) |
ビジネスモデルについて 山本 重人 |
近年、「ビジネスモデル」と言う言葉をよく耳にするようになりました。実務的に使われている名称ではありますが、実は定義は定まっていない概念になります。少し前の経営学の教科書でも扱われてきませんでした。この概念が誕生してきた背景には、簡単に言うと、製品やサービスの競争力・優劣ではなく、「儲ける仕組み」に焦点が当たってきたということでしょう。この講義では、今日の様々なビジネスモデルについて考えてみたいと思います。 |
講座4 |
6/26(木) |
経営戦略と競争社会 韓 金江 |
今日の社会は「競争社会」と呼ばれ、ビジネスの世界だけでなく、就職活動や受験、さらには仕事においても競争が存在しています。企業が競争社会を生き抜き、成長し続けるためには、競合他社に勝ち抜く有効な経営戦略の策定と実施が不可欠です。本講座では、経営戦略の基礎知識について事例を通じて解説するとともに、皆さんの社会生活における競争の場面で戦略的な思考をどのように活用できるかを提示します。 |
*全ての講座を受講、いくつかの講座を選んで受講など、ご都合に合わせて選択ください。