教育・研究

岐阜経済大学論集 第41巻~第50巻

第41巻

第1号(2007年(平成19年)11月)【中井健一教授記念号】

■中井健一先生記念号によせて:黒川 博

最終講義 中井 健一 最終講義(公的扶助論):2007年1月16日-私の社会福祉研究の原点-社会福祉をどう学ぶか(講義要旨)-
論文 任 守偉
猪平 進
米国のマクロ経済とエネルギー需給をシミュレーションするための統合モデルの構築
中川 裕司 期間が異なる2種類の連続時間型平均収益率と離散時間型相乗平均収益率の関係
山田 壮志郎 誰のための自立支援プログラムか?-生活保護制度改革と「自立支援」の混乱-
樋下田 邦子 コンピューター実践支援ツール活用による地域福祉援助の方法に関する研究(Ⅱ)
山田 武司 利用者の視点からみた障害者自立支援法の課題-介護保険との統合から-
Hiroyuki KOGUCHI The Imagery of Fall in Elizabeth Bishop's North and South.
研究ノート 青柳 和身 ヒックス経済史の理論的意義(3)-市場史と人口史の交錯-
目録 中井健一教授 略歴・著作目録

第2号(2008年(平成20年)2月)

論文 中川 裕司 投資の主観的成功・失敗確率
菱沼 公嗣
柿本 国弘
所得税法157条における同族会社の行為計算否認規定についての一考察(1)-無利息貸付けにおける税法上の不確定概念についての検討を中心に-
樋下田 邦子 コンピューター実践支援ツール活用による地域福祉援助の方法に関する研究(Ⅲ)
国分 幸 国家の死滅と「非政治的」国家の問題-従来の国家死滅論の陥穽-
研究ノート 青柳 和身 ヒックス経済史の理論的意義(4・完)
田部 宏行 シチズン・アドボカシーの形成条件に関する考察
書評 菅谷 広宣 松渓憲雄著『イギリスの医療保障:その展開過程』

第3号(2008年(平成20年)3月)【特集=スポーツと経営の複合的研究】

論文 福地 和夫
小野 勝敏
髙橋 正紀
岸 順治
大野 貴司
本学学生の体力と生活習慣の特徴に関する一考察-2006年度スポーツ経営学科入学生を中心に-
岸 順治
鈴木 壯
黒川 淳一
髙橋 正紀
松岡 敏男
General Health Questionnaire(GHQ)からみたアスリートの精神健康度の特徴
髙橋 正紀
岸 順治
大野 貴司
福地 和夫
小野 勝敏
本学スポーツ経営学科入学生の体格・体力と生活習慣
神谷 拓 必修クラブ実践の検討-特に運動クラブに注目して-
大野 貴司 経営戦略と組織間関係-戦略化と物語の観点から-
菱沼 公嗣
柿本 国弘
所得税法157条における同族会社の行為計算否認規定についての一考察(2・完)-無利息貸付けにおける税法上の不確定概念についての検討を中心に-
Geraldine A. TWILLEY The Metropolis Road Commission 1826-1872-Establishment and Operation of the Commission 1826-36(Part2)-
その他 学会活動報告-2007年度-

第42巻

第1号(2008年(平成20年)9月)【藪内武司教授 河合恒生教授 国分幸教授 記念号】

■藪内武司先生 河合恒生先生 国分幸先生記念号によせて:黒川 博
■最終講義:2008年1月21日 戦後日本の国家と社会の現在-戦争責任、歴史認識、従軍慰安婦、戦後賠償・補償から見た-:国分 幸

論文 河合 恒生 21世紀の社会主義-その青写真-
中川 裕司 授業アンケートからみる本学学生の特質-2007年度前セメスター-
山田 武司 寄り添う機能の一考察-災害ボランティア活動とソーシャルワークの視点から(Ⅰ)-
樋下田 邦子 コンピューター実践支援ツール活用による地域福祉援助の方法に関する研究(Ⅳ・完)
研究ノート 青柳 和身 資本主義的生産様式は性=生殖的に中立か-二宮厚美著『ジェンダー平等の経済学』の史的検討(1)-
翻訳 小野 勝敏 嘉納治五郎による二編の柔道講演(1)「柔道の教育への貢献」(2)「柔道の原理とその人間活動のすべての面への応用」
目録 薮内武司教授 略歴・著作目録
河合恒生教授 略歴・著作目録
国分 幸教授 略歴・著作目録

第2号(2008年(平成20年)12月)

論文 谷江 幸雄 東ドイツ経済-「インフレなき計画的成長」の神話-
岩坂 和幸 岐阜のアパレル縫製業の現状と課題
山田 武司 寄り添う機能の一考察-災害ボランティア活動とソーシャルワークの視点から(Ⅱ・完)-
樋下田 邦子 マルチメディアに対応したSNS活用による地域福祉推進の方法に関する研究
研究ノート 青柳 和身 資本主義的生産様式は性=生殖的に中立か-二宮厚美著『ジェンダー平等の経済学』の史的検討(2・完)-

第3号(2009年(平成21年)3月)

論文 高橋 勉 生産物市場における二つの均衡と「単純再生産の罠」
宇佐見 正史 1920~30年代における複合的農業経営の展開-愛知県旧東春日井郡勝川町の自小作農家を対象として-
佐藤 俊幸 地域再生と地域金融機関の経営戦略
樋下田 邦子 小規模多機能ホームにおける地域福祉推進の方法に関する研究
三羽 光彦 近代日本思想史における教育刷新委員会-いわゆる自由主義的知識人の国家観・社会観に関連して-
翻訳 小野 勝敏 嘉納治五郎による二編の柔道講演(1)「柔道の教育への貢献」(2)「柔道の原理とその人間活動のすべての面への応用」
その他 学会活動報告-2008年度-

第43巻

第1号(2009年(平成21年)9月)【西澤孝准教授 小野勝敏教授 記念号】

■西澤 孝先生 小野勝敏先生 記念号によせて:谷江 幸雄

論文 高橋 勉 資本主義経済の安定性
但馬 末雄 マルクスのサービス概念論(Ⅱ)
菅谷 広宣 ASEAN4における社会保障の背景-経済・社会情勢を中心に-
青柳 和身 晩年エンゲルスの家族論はマルクスのジェンダー認識を継承しているか(1)-生産様式論争のジェンダー的総括-
福地 和夫 大学生のスキー場における不安感に関する考察
神谷 拓 スポーツ大会の組織運営について教える体育
大野 貴司 ミンツバーグ戦略理論の性格-戦略の非合理性への注目-
目録 小野勝敏教授 略歴・著作目録

第2号(2009年(平成21年)12月)

論文 青柳 和身 晩年エンゲルスの家族論はマルクスのジェンダー認識を継承しているか(2)-生産様式論争のジェンダー的総括-
佐藤 八千子 高齢者施設におけるユニットリーダーのスキルアップのための研修プログラム
樋下田 邦子 地域福祉の方法とソーシャル・キャピタルの醸成(Ⅰ)
高橋 信一 米国におけるセマテック設立の意義
Paul BORG Assessing 'the Chinese Threat' to Japanese as a Language of Study in Australian Schools (with Particular Reference to the State of Victoria)

第3号(2010年(平成22年)3月)

論文 青柳 和身 晩年エンゲルスの家族論はマルクスのジェンダー認識を継承しているか(3・完)-生産様式論争のジェンダー的総括-
斎藤 悦子 ジェンダー問題に関する日本企業のCSR-英国企業との比較研究-
樋下田 邦子 地域福祉の方法とソーシャル・キャピタルの醸成(Ⅱ)
高橋 信一 セマテックという経験と米国半導体産業
髙橋 正紀 スポーツマンのこころ-スポーツ振興の原点としての心構え-
判例研究 桑原 茂樹 満期白地手形補充権の消滅時効と所持人の悪意・重過失
その他 学会活動報告-2009年度-

第44巻

第1号(2010年(平成22年)11月)

論文 但馬 末雄 マルクスのサービス概念論(Ⅲ)
樋下田 邦子 地域福祉の方法とソーシャル・キャピタルの醸成(Ⅲ・完)
山田 武司 ナラティブ・ソーシャルワークを用いたクライエントの主観的現実の考察-障害者入所施設での退所に関する面接事例より-
高橋 信一 アジア半導体メーカーの台頭と国家プロジェクト
大野 貴司 わが国プロスポーツクラブを取り巻く経営環境の分析と経営戦略モデルの探索
研究ノート 竹内 治彦 岐阜県の若者の消費動向に関する考察
創作 Hiroyuki KOGUCHI Amherst Poems(Ⅰ)

第2号(2011年(平成23年)2月)

論文 中川 裕司 TOPIXの日次変化率の発生過程とブル・ベア局面を持つマルコフ・スイッチング回帰
高橋 信一 軍事技術論争の成果に関する一考察
Paul BORG Some Perspectives on Australia's "Asian Languages Debate"
研究ノート 菱沼 公嗣 収益認識基準に関する一考察
翻訳 青柳 和身 M.コヴァレフスキー『共同体的土地所有、その解体の原因、経過および結果』序文
創作 Hiroyuki KOGUCHI Amherst Poems(Ⅱ)

第3号(2011年(平成23年)8月)

論文 中川 裕司 TOPIXの夜間・日中変化率のLM ARCH・独立性・正規性・ランダム・ウォーク仮説・長期記憶性検定
佐藤 八千子
小木曽 加奈子
今井 七重
中高年者が認識する高齢期をいきいきと暮らす秘訣
山田 武司
小木曽 隆臣
35歳前後から40歳前後のひきこもりの人における居場所の意味~居場所を設置する団体における社会福祉活動の役割~
高橋 信一 Whirlwind IIの情報技術史的意義~タイムシェアリングとの関連~
Hiroyuki KOGUCHI Emily Dickinson and the Sense of Exile
篠田 知之 トライアスロンレースにおけるランの成績に影響する要因:レースにおけるタイムの低下に着目して
研究ノート 成松 祐輔
小倉 幸雄
包括利益計算書の表示区分に関する一考察
学会活動報告 ~2010年度~

第45巻

第1・2号(2011年(平成23年)年11月)【柿本国弘教授 但馬末雄教授 記念号】

論文 青柳 和身 「短い20世紀」の史的総括と21世紀の社会主義展望~晩年マルクスの歴史観を手がかりにして~(1)
稲垣 慶成 ハインリッヒ・ノルトホフ論
大野 貴司 「人間性」を基軸とした経営戦略理論の探索~ドラッカーの「責任ある労働者」の視点から~
菱沼 公嗣 中小企業の会計基準の考え方に関する一考察~中小企業版IFRSとの比較を中心に~
小木曽 隆臣 社会福祉士実習教育におけるケースメソッドの実践力~ひきこもりの就労に関するケース教材を例に~
翻訳 古口 博之 ジョリー・グラハム詩集全訳(1)

第3号(2012年(平成24年)3月)

論文 青柳 和身 「短い20世紀」の史的総括と21世紀の社会主義展望~晩年マルクスの歴史観を手がかりにして~(2)
中川 裕司 TOPIXの夜間・日中変化率のジャンプ項を持つARFIMAX-GARCHモデル
梅木 真寿郎 個人化社会における自立と依存に関する一考察~「無縁社会」から「成熟依存社会」への転換~
樋下田 邦子 公共性を育むボランティア学習の可能性
高橋 信一 政府によるイノベーション促進の意味~技術論の視点から~
大野 貴司 戦略形成・転換におけるイシュー・セリングの意義~ジェーン・ダットンとその研究グループの所説の検討から~
Paul Borg Considering the ""Appeal"" of the Four Priority Asian Languages'in Australian Secondary School Education
石原 豊一 公共財としてのマイナーリーグ~日本における独立野球リーグの持続的なビジネスモデル構築への提言~
翻訳 古口 博之 ジョリー・グラハム詩集全訳(2)

第46巻

第1号(2012年(平成24年)10月)【池永輝之教授 記念号】

■池永輝之先生記念号によせて・・・谷江 幸雄

論文 青柳 和身 「短い20世紀」の史的総括と21世紀の社会主義展望-晩年マルクスの歴史観を手がかりにして-(3)
佐藤 俊幸 ドイツにおける貯蓄銀行と地域金融・中小企業金融の現状-1990年代末~2008年を中心に-
石坂 信一郎 非営利法人における課税上の論点整理とその検討
菅谷 広宣 東南アジア諸国の人口変動:少子高齢化の現状と将来予測
佐藤 八千子
小木曽 加奈子
介護老人保健施設における認知症高齢者のBPSDに対するケアの困難性
大野 貴司 戦略形成・転換における経営者の認識に関する一考察-「支配的論理」の視点から-
研究ノート 高橋 勉 景気循環を検出する-景気循環と現代日本経済(1)-
翻訳 古口 博之 ジョリー・グラハム詩集全訳(3)
目録 池永輝之教授 略歴・著作目録

第2号(2013年(平成25年)2月)

論文 青柳 和身 「短い20世紀」の史的総括と21世紀の社会主義展望-晩年マルクスの歴史観を手がかりにして-(4)
中川 裕司 最適参入問題における最適指値政策について
山田 武司 ひきこもりに至る背景としての情緒的な母娘密着関係の一考察-ソーシャルワークの視点から-
岸 順治 アスリートのスポーツ傷害と精神健康度の関連について
坂本 桂二
大野 貴司
岐阜県における総合型地域スポーツクラブ経営の課題と対応
研究ノート 高橋 勉 国内総生産を付加価値の生産として理解する-景気循環と現代日本経済(2)-

第3号(2013年(平成25年)3月)【青柳和身教授 猪平進教授 黒川博教授 記念号】

■青柳和身先生 猪平進先生 黒川博先生 記念号によせて・・・石原健一

論文 今井 良幸 地方自治における「再議」制度についての一考察-否決された議案は再議の対象にはならないのか-
青柳 和身 「短い20世紀」の史的総括と21世紀の社会主義展望-晩年マルクスの歴史観を手がかりにして-(5)
山田 武司 青年期における挫折と克服-高校に通うことができなくなった事例から-
岸 順治
福地 和夫
髙橋 正紀
篠田 知之
本学学生競技者のスポーツ傷害の実態と体力の関係
大野 貴司 戦略形成・転換の手段としてのストーリーテリングの可能性
研究ノート 樋下田 邦子 サービスラーニングが持つ力とその可能性-学生ボランティアコーディネーターの活動から-
石原 豊一 ローカルプロスポーツのビジネスモデルに関する一考察-「地域密着」型から「国際化」戦略へ-
目録 青柳和身教授 略歴・著作目録
猪平進教授 略歴・著作目録
黒川博教授 略歴・著作目録
学会活動報告 ~2012年度~

第47巻

第1号(2013年(平成25年)10月)

論文 青柳 和身 「短い20世紀」の史的総括と21世紀の社会主義展望~晩年マルクス歴史観を手がかりにして(6・完)
菅谷 広宣 将来推計人口と労働・社会保障
岸 順治
他2名
陸上競技者の心理的コンディショニング指標としてのPANASの有効性-POMSおよび競技パフォーマンスの関連を通して-
研究ノート 坂本 桂二
大野 貴司
協働による地域づくりに関する一考察-長良川鉄道を事例として-

第2・3号(2014年(平成26年)3月)【新家茂先生、成田幸範先生、中西靖忠先生記念号】

論文 但馬 末雄 マルクスのサービス概念論(Ⅳ)
今井 良幸 地方公務員の政治的行為の制限についての一考察
樋下田 邦子 地域コミュニティの核としての学校~岩手県大槌町の事例から~
坂本 桂二
大野 貴司
長良川鉄道のブランド化への試み
岸 順治
篠田 知之
伊藤 嘉人
川崎 千明
平田 勝彦
揖斐 祐治
品田 直宏
久我 アレキサンデル
高橋 正紀
福地 和夫
岐阜経済大学強化・準強化指定クラブにおけるスポーツ外傷・障害調査 2012~2013
大野 貴司 スポーツマネジメント4つの研究課題
加藤 由紀子
伊藤 かんな
藤森 秀美
三輪 郁子
読解を意見表明につなげるための連携授業~クリティカルな思考を促すために~
研究ノート 高橋 勉 資本とは自己増殖する価値の運動体である~景気循環と現代日本経済(3)~
目録 新家茂教授 略歴・著作目録
成田幸範教授 略歴・著作目録
中西靖忠教授 略歴・著作目録
学会活動報告 ~2013年度~

第48巻

第1号(2014年(平成26年)10月)

論文 宇佐見 正史 昭和恐慌期~戦時期における農村社会事業と保健・医療・産育-愛知県額田郡形埜村の事例を対象として-
崔 宇 Improvement of Rerliance on Smart Supply Chain
研究ノート 田部 宏 精神疾病を患う養護者が行う虐待行為に対する支援ネットワークの形成-援助者の虐待認識と社会資源の活用-

第2・3号(2015年(平成27年)3月)【木村隆之教授記念号】

■木村隆之先生 記念号によせて・・・石原健一

論文 韓 金江 中国の工作機械産業における「国退民進」現象の考察
樋下田 邦子 新城市地域自治区制度からの一考察
伊藤 嘉人
玉腰 和典
久我 アレキサンデル
加納 裕久
丸山 真司
中学校「体育理論」における「キー・コンピテンシー」-中学校学習指導要領に着目して-
大野 貴司 組織の人間性と経営性の統合の企業家史的接近-波多野鶴吉の経営思想と企業家行動の検討から-
Paul Borg Rwanda's French-to-English “Language Switch”: A Discussion of Policy Motivations, Challenges and Implications
目録 木村隆之教授 略歴・著作目録
学会活動報告 ~2014年度~

第49巻

第1号(2015年(平成27年)8月)

論文 勝田 美穂 児童虐待防止法の立法過程-唱道連携モデルからの分析-
大野 貴司
徳山 性友
わが国スポーツ組織の組織的特性に関する一考察-そのガバナンス体制の構築に向けた予備的検討-
篠田 知之 本学学生の健康意識と生活習慣
佐々木 喜一郎 中小企業におけるクラウドコンピューティングの現状に関する考察
パネルディスカッション 高橋 勉
大野 貴司
勝田 美穂
菊本 舞
髙木 博史
中西 大輔
樋下田 邦子
「地域に有為の人材」について考えるパネルディスカッション
-第1回「地域」とは何か-

第2・3号(2016年(平成28年)3月)【佐藤八千子教授 宮脇孝久准教授 記念号】

■佐藤八千子先生 宮脇孝久先生 記念号によせて・・・石原健一

論文 尾形 哲也
小倉 幸雄
わが国における長寿企業のサステイナブルマネジメント
小倉 幸雄 長寿企業における「長寿性」の研究
山田 武司 学習障害を持つ児童・生徒へのインクルーシブ教育の意味
佐々木 喜一郎 小売業におけるオムニチャネル戦略とクラウドコンピューティング
研究ノート 野崎 道哉 2国間の国際貿易を伴う景気循環モデルに関する研究ノート:4次元のHopf分岐定理の適用
調査報告書 田部 宏行 特別養護老人ホームに入所の際の身元保証人に関する調査報告書
目録 佐藤八千子教授 略歴・著作目録
宮脇孝久准教授 略歴・著作目録
学会活動報告 ~2015年度~

第50巻

第1号(2016年(平成28年)8月)

論文 勝田 美穂 風営法改正(ダンス規制緩和)の立法過程-多元主義アプローチによる分析-
水野 和佳奈 政策の関連の検証手法-政策の実施状況を基準とした関連の分析-
野崎 道哉 大垣市産業連関表の作成と地域経済分析
パネルディスカッション 高橋 勉
大野 貴司
勝田 美穂
菊本 舞
髙木 博史
中西 大輔
樋下田 邦子
「地域に有為の人材」について考えるパネルディスカッション
-第2回「地域に有為」とは、どのようなことか-

第2号(2017年(平成29年)1月)【加藤由紀子教授 追悼号】

■加藤由紀子先生を偲ぶ・・・石原健一

論文 竹内 治彦 明治・大正期の岐阜県大垣市の産業発展にみる特殊性と一般性
髙木 博史 岐阜県における生存権保障運動の現状と課題-生存権アクションぎふの活動から-
山田 武司 ソーシャルワークの視点に立つひきこもりの方の家族への支援
久我 アレキサンデル 生涯スポーツにつながるペルーの学校体育開発の試み-TENNIS 10’sプログラムの検討を通して-

第3号(2017年(平成29年)3月)【福地和夫教授 谷江幸雄教授 野松敏雄教授 樋下田邦子教授 記念号】

■福地和夫先生 谷江幸雄先生 野松敏雄先生 樋下田邦子先生 記念号によせて・・・石原健一

論文 樋下田 邦子 東三河中山間地域における地方創生に関する研究-新城市、設楽町、東栄町の事例から-
岸 順治
揖斐 祐治
品田 直宏
田中 透
久我 アレキサンデル
スキー実習における足感覚とポジティブ・ネガティブ感情の変化
尾形 哲也 人的資源と企業価値の会計的アプローチ
資料請求
入試案内

このページは役に立ちましたか?
はい いいえ

その他、ご意見はありますか?

送信 スキップする

ご協力ありがとうございました。

PageTop