2008年度 第36回ゼミナール大会
2008年12月3日(水曜日) 9時30分より開催しました。
優秀ゼミ
樋下田ゼミ
ボランティア活動を通して地域福祉のおもしろさを考える


井戸ゼミ
JSPを用いた「みんなのナンバーワン」決定システムの開発


岸ゼミA
大学女性アスリートの心身の諸問題について


佐藤(俊)ゼミ
信用金庫の現状について


神谷ゼミB
寒田丈太郎先生のハードル実践の分析

テーマ一覧(五十音順)
青柳ゼミ | 近代家族とその変容 |
---|---|
池永ゼミ | 29年恐慌の再来か ~世界金融危機と同時株安~ |
井戸ゼミ | JSPを用いた「みんなのナンバーワン」決定システムの開発 |
稲垣ゼミ | CSR経営戦略とは何か |
猪平ゼミ | 日本と中国におけるマクロ経済のシミュレーション |
岩坂ゼミA | クルマ経済の変容が産業モデルに与える変化の可能性 |
岩坂ゼミB | 日本型コンビニの光と影 |
宇佐見ゼミ | 日本の食料自給率低下とその要因 |
宇野ゼミ | 地球温暖化に対しての取り組み |
小倉(幸)ゼミA | 企業の経営分析 ~ヤマダ電機・コジマ・ケーズデンキから~ |
小倉(幸)ゼミB | 建築業 -今の住宅業界- |
小倉(幸)ゼミC | カップメン業界 -日清・東洋水産・加ト吉の3分間戦争- |
神谷ゼミA | 「誰もが楽しめるフライングディスク教室」の研究 |
神谷ゼミB | 寒田丈太郎先生のハードル実践の分析 |
岸ゼミA | 大学女性アスリートの心身の諸問題について |
岸ゼミB | 大学生アスリートの日常 -競技ストレッサー尺度と解消法- |
岸ゼミC | 競技者の試合前・試合時における心理状態 |
黒川ゼミ | スポーツ施設のマネジメントに関する一考察 ~サッカー施設をケースに~ |
斎藤ゼミA | 限界集落地域の取り組み |
斎藤ゼミB | ネット通販 |
佐藤(俊)ゼミ | 信用金庫の現状について |
菅谷ゼミA | 混合診療について |
菅谷ゼミB | 日本の年金制度に関する一考察 ~その必要性と他制度との整合性を中心に~ |
杉原ゼミ | 3次元CGの作成 |
鈴木ゼミA | 地域の安全安心を確保する |
鈴木ゼミB | 動物介在活動による高齢者福祉の可能性 |
鈴木ゼミC | 『若者と性』~ピアカウンセリングという新たな手法~ |
高橋(正)ゼミA | 世界各国のスポーツ情勢 |
高橋(正)ゼミB | 「暮らしの中にスポーツを」~大学生におけるスポーツ活性化への可能性 |
竹内ゼミA | 高校運動部指導者の実像 |
竹内ゼミB | 理想の体育教師像とは |
竹内ゼミC | 高齢者のスポーツトレーニングとその可能性 |
谷江ゼミ | 石油・ガスとロシア経済 |
新家ゼミ | 『笑う』と言う事がもたらす効果 |
野松ゼミ | 日本経済の主役は中小企業 |
樋下田ゼミ | ボランティア活動を通して地域福祉のおもしろさを考える |
福地ゼミ | 小学生を対象とした遊びとレクリエーションに関する支援活動と実態調査 |
森ゼミ | 彦根市と近江八幡市の街づくり -観光の視点からの比較- |
山田(武)ゼミ | 高齢者のいま -生活の現状と課題- |