2007年度 第35回(開学40周年)学内ゼミナール大会
2007年12月5日(水曜日)に開催しました。

当日は、23組の発表と約350名の聴講者があり例年以上に多くの皆さんの参加をいただきました。 参加いただきました皆さん、ありがとうございました。
どのゼミも1年間ゼミナール大会に向けて一生懸命準備をしてきましたので、とてもすばらしい発表でした。また、今年度は開学40周年記念として、表彰式の後食堂2階で軽食をとりながら各ゼミのゼミ同士や審査員の先生たちと交流会を行い、今回の発表の反省や次年度に向けての取組み方などについて考えました。
優秀ゼミ
高橋(正)ゼミ
地域スポーツ振興に対して大学生のできる事

井戸ゼミ
JSPを用いた可変型小説サイトの開発

鈴木ゼミ
今の時代における商店街の必要性を探る
~大野町を事例として~

山田(壮)ゼミ
高齢者の生活問題
~生きがいづくりの視点から~

テーマ一覧(五十音順)
青柳ゼミ | 家族の歴史社会学 ~近代西欧と日本~ |
---|---|
池永ゼミ | 痛みはもうたくさんだ |
石原ゼミ | 「大欧州」統合の現在 |
井戸ゼミ | JSPを用いた可変型小説サイトの開発 |
宇野ゼミ | 地球温暖化と排出権取引制度について |
小倉ゼミ | ゲーム会社の健康診断 |
木村ゼミ | スウェーデンの高齢者福祉 |
佐藤ゼミA | 貸金業法改正が業界に与える影響 |
佐藤ゼミB | ユビキタスについて |
斎藤ゼミ | おたく市場の経済効果 |
菅谷ゼミ | 社会保障の前提を考える 第1部「少子高齢化について」 第2部「所得再分配と社会保障」 |
鈴木ゼミ | 今の時代における商店街の必要性を探る~大野町を事例として~ |
高橋(信)ゼミ | コンテンツ配信のしくみと動向 |
高橋(正)ゼミ | 地域スポーツ振興に対して大学生のできる事 |
谷江ゼミA | ロシア経済の解剖 |
谷江ゼミB | 新しいビジネスモデルとしてのGoogle Book Searchの可能性 |
成田ゼミ | 中国家電産業の強さと弱さ |
新家ゼミA | Webを用いた障害支援について |
新家ゼミB | 赤ちゃんポストは必要か |
野松ゼミ | 日本の中小企業と私たちの生活 |
山田(壮)ゼミ | 高齢者の生活問題 ~生きがいづくりの視点から~ |
山田(武)ゼミA | 高齢者虐待の原因と予防 |
山田(武)ゼミB | 精神障害者福祉における障害者自立支援法の課題 |