松原 薫まつばらかおる/看護学部/准教授
- 学位
- 修士(看護学)
- 担当科目
- 老年看護学概論/老年看護学援助論/老年看護学演習/老年看護学実習Ⅰ・Ⅱ/地域医療活動論/医療安全学/医療コミュニケーション/キャリア開発演習/看護管理学/総合看護論/卒業研究ゼミナール
研究業績
論文
- 飛騨圏域で看護職を志向する高校生の地元愛を育む高等学校での進路指導 -高等学校で進路指導を担当する教員の聞き取り調査から- 『地域創生』 第44集 2025年3月29日(共著)
- "飛騨高山で働くことに対する看護大学生への意識調査 ~高山市の企画による福祉・医療研修に参加した体験から~" 岐阜協立大学地域創生研究所『地域創生』第43集、 P.1-16 2024年3月29日(筆頭)
- 初年次教育「スタートアップ看護ゼミナール」の4年間の取り組みと発展的課題 岐阜協立大学論集第57巻1号、P.119-130 2023年8月31日(共著)
- 一般病院で高齢者患者に実施されている身体拘束に対する看護師の意識、大垣女子短期大学紀要第60号、2019年
学会発表
- 飛騨圏域で看護職を志向する高校生の地元愛を育む高等学校での進路指導 第6回飛騨高山学会 2024年11月30日(共同発表)
- 飛騨高山で働くことに対する大学生の意識調査 ~高山市の福祉・医療施設における看護学生の体験~ 第5回飛騨高山学会 2024年11月30日(共同発表)
- 日本心臓リハビリテーション学会 第5回東海支部地方会 「心不全の在宅ケア」、2019年11月
- 認知症高齢者の家族と看護師との間で交わされる情報伝達について看護師の意識調査(共同発表)、日本老年看護学会 第22回学術集会(名古屋市)、2017年6月
- 認知症高齢者との関わりが上手くいかない看護師の事例からチームケアの検討(共同発表)、第36回日本看護科学学会学術集会(東京)、2016年12月
- 成人・高齢者看護学実習後の学生が意識する全身清拭の技術到達度と思い(共同発表)、第47回日本看護学会 看護教育学術集会(大津市)、2016年8月
- 臨地実習での臨床指導者による看護技術チェックの教育効果(共同発表)、第42回日本看護研究学会学術集会(つくば市)、2016年8月
- 急性期病院に入院する認知症のある高齢者への看護の検討 -病棟看護師とのアクションリサーチの報告-(共同発表)、第35回日本看護科学学会学術集会(広島市)、2015年12月
- 「認知症高齢入院患者の持てる力を意識するための勉強会」実施後の看護師の変化(共同発表)、日本認知症ケア学会 東海地域大会(名古屋市) 、2015年11月
社会的活動
- 2025年~ 岐阜県専任教員養成講習会講師
- 2024年~ 岐阜県保健師助産師看護師実習指導者講習会講師
