教員紹介

北村 美恵子きたむらみえこ/看護学部/講師

学位
修士(看護学)
担当科目
地域・在宅看護学援助論/地域・在宅看護学演習/地域・在宅看護学実習/総合看護論/卒業研究ゼミナール/スタートアップ看護ゼミナール/早期看護体験学習/家族看護学/チーム医療論/看護統合実習/地域医療活動論

研究業績

論文

  • 飛騨高山で働くことに対する看護大学生への意識調査 -高山市の企画による福祉・医療研修に参加した体験から-、岐阜協立大学地域創生研究所『地域創生』、第43集、 2024年(共著)
  • カリキュラム改正における本学の地域・在宅看護論と老年看護学の教育内容の検討 -地域包括ケアシステムを探求的に学ぶために-、岐阜協立大学論集、第57巻第1号、2023年(共著)
  • 終末期療養者の容態悪化における家族のこころの揺らぎをもたらす状況への関わり、2020年(修士論文)

学会発表

  • 飛騨高山で働くことに対する大学生の意識調査 -高山市の福祉・医療施設における看護学生の体験-、第5回飛騨高山学会、2024年11月(共同発表)
  • 「在宅看取りを可能にする要因の文献検討」、日本エンドオブライフケア学会第3回学術集会(愛知県)、2019年9月
  • 「DNAR意思表示のある終末期患者の救急搬送に関する文献検討」、日本ヒューマンヘルスケア学会第1回学術集会(愛知県)、2018年9月
  • 「独居高齢者訪問実習における学生の学び」、第43回日本看護学会地域看護(岐阜県)、2012年9月
  • 「学生のコミュニケーション能力を高める-茶話会を実施して得た成果-」、第24回(社)日本看護学校協議会学術集会(沖縄県)、2012年7月
  • 「看取り経験が学生に及ぼす影響-在宅看護論実習で看取りを経験した学生の一事例-」、第22回(社)日本看護学校協議会学術集会(福井県)、2010年10月

研究助成

  • 2021年2月 第30回研究・事業・ボランティア活動助成報告書P259-275 公益財団法人フランスベッド・メディカルホームケア研究・助成財団

社会的活動

  • 2014年     大垣女子短期大学歯科衛生学科非常勤講師
  • 2015年~2022年 岐阜県専任教員養成講習会講師
  • 2011年~2022年 岐阜県特定分野における保健師助産師看護師実習指導者講習会講師
  • 2024年~     かがやきカレッジ講師
  • 2025年~     垂井町住民協働活動審査会委員

ボランティア活動

  • 2023年~    大垣市中川サマーフェスティバル(住民の健康支援)
  • 2024年~    大垣市中川ふれあいフェスティバル(子育て支援)

教員紹介

PageTop