免許・資格取得

地域スポーツマネジャー

1. 「地域スポーツマネジャー」とは

スポーツ経営学科では、育てる人材のイメージを「地域スポーツマネジャー」(以下、「CSM」)という一つの形にまとめあげました。それは、地域においてスポーツイベントを企画・運営・実行できる人材です。
具体的には、地域の市民スポーツ大会、学校体育大会、国民体育大会、あるいは企業と協賛したスポーツイベントなどの運営に関するノウハウを持ち、それを実行、評価できる人材です。

スポーツ経営学科では、このような力を、外部団体と協力して資格という形にし、その資格取得に向けた教育活動を展開して、最終的には学生が海外とのスポーツ交流イベントを企画、運営、実行できるよう計画しています。
この資格は、体育学と経営学をベースにしており、「実技」の指導を重点にしたこれまでのスポーツ系の資格とは異なります。今日の地域スポーツの状況を見渡すと、クラブの「運営」、「資金」の調達、スポーツイベントへの参加者増、「リーダーシップ」のありかたなどといった「経営」的な課題が多いことに気づかされます。そこで、本学のスポーツ経営学科において体育学と経営学の専門家が共存している特長を活かし、それぞれの専門性を融合させた「CSM」育成カリキュラムが開発されたのです。

学生諸君は、この図に沿って系統的に学習し、最終学年では、自分たちの手でスポーツイベントをやりきることが求められます。

カリキュラム

2. 専門学習課程とテキスト

1、2年次では基礎学習課程、専門学習課程、演習課程(基礎演習・演習)、体験・インターンシップ課程の科目をバランス良く履修する必要があります。さらに、CSMを学ぶ上で中核となる専門学習課程を履修します。マネジメント分野、体育・スポーツ分野、マーケティング分野から8つの講義を単位取得することが資格取得の条件です。図の専門学習課程の欄を見ると、科目名(開講年次)が上段に示され、下段にその科目で扱う「CSM関連テーマ」が書かれています。

これらの講義のCSM関連テーマをわかりやすくまとめた本学独自のテキストがあります(体育・スポーツと経営-スポーツマネジメント教育の新展開-」(大野貴司・神谷拓・竹内治彦編著、ふくろう出版)。

3. 実践的な学び~PBL課程~

3・4年次の「演習Ⅱ」・「演習Ⅲ」・「スポーツ経営演習(2012年度は、「特殊講義A」で開講)」がPBL課程です(「演習Ⅱ」・「演習Ⅲ」は指定担当教員のものに限る)。実践論の科目、外部団体による体育・スポーツイベントを関連づけて学習を進めるPBL推進科目を合わせて受講することで、理論と実践の融合をめざします。ここでは、これまでの学習や経験を土台にしつつ、自分たちで調べ、考え、活動する場面が多くなります。

「演習Ⅱ」・「演習Ⅲ」・「スポーツ経営演習」では、自分たちでスポーツイベントを企画、運営、総括することになります。特定のスポーツイベントを対象にして、ゼミ(演習)内でいくつかのテーマに分かれて研究や実践を進めたり、あるいは1つのスポーツイベントに複数のゼミが関わることもあるでしょう。

研究成果はゼミナール大会などで報告することになります。毎年、研究成果を冊子にまとめ、年を追うごとにスポーツイベントの資料を蓄積していくと同時に、その質を高めていくことを目指します。

資料請求
入試案内

このページは役に立ちましたか?
はい いいえ

その他、ご意見はありますか?

送信 スキップする

ご協力ありがとうございました。

PageTop